あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

第1回江南市教師力向上セミナー

2012-08-03 06:29:06 | 日記
昨日、平成24年度 第1回江南市教師力向上セミナーを開催しました。  はじめに、江南市立草井小学校 大島隆一先生により、「ICTを活用した学習指導」の模擬授業をしていただきました。  パワーポイントを活用した授業で、いろいろなテクニックが満載でした。  ICTの効果により集中力が増し、学習内容が焦点化され、学習効果が高いことを実体験しました。  次に、 小西 由香さんによる「 . . . 本文を読む

自殺予防教育について考える -危機を乗り越える力に焦点を当てて-

2012-08-03 06:04:06 | 生徒指導・教育相談・キャリア教育
栃木県総合教育センター が作成した、自殺予防教育について考える -危機を乗り越える力に焦点を当てて- 学級・ホームルーム担任のための教育相談 第18集  を紹介します。 内容はここから・・・ http://www.tochigi-edu.ed.jp/center/sodan/pdf/sodan_18.pdf  命の教育だけでなく、「危機を乗り切る力」を中心にまとめています。    ぜひ、目 . . . 本文を読む

三重県は近畿?それとも東海?

2012-08-03 06:02:52 | 社会科こぼれ話
 学生時代は、4,5人三重県から来ているクラスメイトがいました。  温かみのある関西弁で、いつも癒されていました。  それでは三重県って、近畿?東海?  東海3県といえば、愛知・岐阜・三重のこと。  静岡を加えて東海4県とも言います。  近畿圏整備法という法律があります。その第2条は次の通り。  この法律で「近畿圏」とは、福井県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県及び和歌山県の . . . 本文を読む

8月3日の社説は・・・

2012-08-03 05:31:38 | 社説を読む
内村選手を取りあげる社があるかも・・・・。 今朝の社説を見てみましょう。 朝日新聞 ・ 原子力規制委―候補にもっと聞きたい ・ 東電ビデオ―公共財との認識をもて 読売新聞 ・ 消費税と新聞 文化と民主主義を守るために ・ ロンドン五輪 内村選手の「金」に続きたい 毎日新聞 ・ 省エネ・節電 成長との両立を目指せ ・ 内村選手金メダル 「美しい体操」の体現者 日本経済新聞 ・ 政 . . . 本文を読む