あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

犬山祭 本楽祭

2017-04-02 19:58:02 | 日記
今日は犬山祭 本楽祭へ行ってきました。 2016年12月1日にユネスコ無形文化遺産に登録されたので、人出は増えると思っていましたが、思った通り! 犬山駅から犬山城へ向かいます。 魚屋町の車山です。この車山を「やま」といいます。 かっこいいですね。 車山の下で押しているのです。 子どもたちもかっこいい! この衣装代が、ある人から100万円近いと聞きました。真 . . . 本文を読む

「学級経営と授業づくり」/岡山県総合教育センター

2017-04-02 05:59:39 | 授業づくり・教員研修
岡山県総合教育センターが作成した、通級学級における特別支援教育の観点から見た 学級づくり・授業づくり 内容はここから http://www.edu-ctr.pref.okayama.jp/gakkoushien/tokubetusien/pdf/08project01.pdf  授業はできる子のためのものではありません。  「どの子にもわかりやすい」全員参加型にすることがが授業のポイント . . . 本文を読む

4月2日の社説は・・・

2017-04-02 05:45:44 | 社説を読む
テーマは分かれるでしょう。 朝日新聞 ・ 森友と政権 究明になぜ背を向ける ・ 教育勅語 過去の遺物が教材か 読売新聞 ・ 東芝赤字1兆円 再建への道のりはなお険しい(2017年04月02日) ・ 文科省天下り ゆがんだ身内意識を断ち切れ(2017年04月02日) 毎日新聞 ・ 香港の新行政長官 自治の形骸化防ぐ努力を ・ 沖縄知事の「撤回」方針 収拾の責任は政府にある 日本経済新聞 ・  . . . 本文を読む

都道府県の名前の由来 -中国-

2017-04-02 05:20:42 | 社会科こぼれ話
中日サンデー版に、都道府県の名前の由来が載りました。 地名の由来を知ることは、地理への興味・関心を高めるためにはとても大切です。 今回は、 鳥取:大和朝廷に直属していたといわれる職業集団の一つで、白鳥を捕獲して朝廷に献上する人たち「鳥取部(ととりべ)」とよんでいました。 島根:『出雲国風土記』に「島根と号くる所以は、国引き坐しし八束水臣津野命の詔りたまひて、名を負せ給へるなり、故、島根と . . . 本文を読む