「グローバル化に対応した新たな英語教育の在り方」リーフレットを紹介します。
愛知県義務教育問題研究協議会では、平成28年度、小・中学校におけるグローバル化に対応した新たな英語教育の在り方について、「英語で身近な話題について表現したり、理解したりするコミュニケーション能力の育成」に重点を置いて協議し、その成果をリーフレットにまとめました。
ここから http://www.pref.aichi.j . . . 本文を読む
大阪府教育センターの刊行物は優れもの揃いです。
『授業力向上研究 ―カリキュラム開発及び授業力向上を推進するための連携体制の在り方―
』
「授業力向上」につながる「授業改善」の在り方をテーマに、実践的な研究に取り組んできた成果のまとめです。
パソコン上で見ることができます。
http://www.osaka-c.ed.jp/sog/kankoubutu21/jugyou-koujo- . . . 本文を読む
今日もテーマは分かれるでしょう。
朝日新聞
・ 「共謀罪」審議 政権の体質が見える
・ 大岡さん逝く 言葉の信を紡いだ旅
読売新聞
・ シリア化学兵器 国際社会を欺く蛮行を許すな(2017年04月07日)
・ 日仏原発協力 人材と技術を維持できるか(2017年04月07日)
毎日新聞
・ 今村担当相の「自己責任」発言 復興を語る資格はない
・ シリア化学兵器と安保理 ロシアは決議を妨げるな
. . . 本文を読む