あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

学級経営講座-月別編-/埼玉県

2019-08-15 05:44:49 | 学級経営・学級づくり
教育局 東部教育事務所 学力向上推進担当が作成している学級経営講座-月別編-を紹介します。 「若い先生のための学級経営講座」をリニューアルし、月別にまとめて学級経営の情報を作成、発信しています。 学級づくりのスタートに当たる第1学期の情報を具体的に掲載しています。  ここから https://www.pref.saitama.lg.jp/g2204/wakai-sennsei-kouza- . . . 本文を読む

なるほど!そうか!学習指導要領 新・図工のABC ABCシリーズ <No.07>

2019-08-15 05:40:25 | 教師のための指導法
日文ABCシリーズよりなるほど!そうか!学習指導要領 新・図工のABCを紹介します。   ここから https://www.nichibun-g.co.jp/library/e-other/e-other20_newzuko.pdf わかりやすくまとめてあります。 目次です。 このブログでの関連サイトは・・・ いっしょに考えよう図工のABC 成長する先生のための指導のABC 子ど . . . 本文を読む

地理学習 トラの巻⑤ 地理的技能の基礎・基本②

2019-08-15 05:34:56 | 地理関連BOOK&サイト
前全国中学校社会科教育研究会会長 赤坂寅夫先生による、地理学習 トラの巻⑤ 地理的技能の基礎・基本② -地形を読む・雨温図を読む-  を紹介します。  帝国書院 中学校社会科のしおりに連載されているものです。  ここから https://www.teikokushoin.co.jp/journals/bookmarker/pdf/201409/05_mssbl_2014_09_p06_09.p . . . 本文を読む

8月15日の社説は・・・

2019-08-15 05:31:40 | 社説を読む
今年もこの日がやってきました。 朝日新聞 ・ 8・15 戦場の記憶 時を超え、痛みを語り継ぐ 読売新聞 ・ 終戦の日 国際協調の重み かみしめたい 毎日新聞 ・ 終戦の日と戦後処理 世代をまたいで辛抱強く 日本経済新聞 ・ 令和に持ち越された「追悼のあり方」 産経新聞 ・ 【終戦の日に】論説委員長・乾正人 憲法改正こそ平和への道 中日新聞 ・ 憲法の下 令和は流れる 終戦の日に考える . . . 本文を読む

地震火山部会(第33回) 配付資料

2019-08-15 05:25:42 | 雑学雑考
地震火山部会(第33回) 配付資料を紹介します。 ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu6/008/siryo/1417432.htm 1.日時  令和元年5月21日(火曜日) 14時00分~16時12分 2.場所  文部科学省3階 3F2特別会議室 3.議題  部会長及び部会長代理の選任について  議事運営等につい . . . 本文を読む

週刊日本の100人 第35号 宮本武蔵

2019-08-15 05:15:50 | 歴史関連情報
週刊日本の100人  宮本武蔵 シリーズ第35号は 宮本武蔵 です。 宮本武蔵は江戸時代の剣豪です。 京の吉岡一門や巌流の佐々木小次郎を倒したことはあまりにも有名です。 島原の乱の時は馬を率いて鎮圧に従事したことが書物に記されています。 細川藩に仕え、藩内の洞窟で『五輪の書』をしたためました。 武蔵は、剣客を必要とした時代に生まれ、自ら研鑽に人生を捧げたら、時代が変化し、剣客が必要で . . . 本文を読む