6月2日5限の資料です。第3・4回でますます使います。印刷できる人はしてください。できない人には、対面の時に渡します。戦後の学力観・指導要領の精神の変遷 http://www.tcp-ip.or.jp/~syaraku/sengokyouiku.pdf以下は授業中に紹介した資料です。学習指導要領の変遷② 第6回 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 兵庫教育大学大学院 教授 關 . . . 本文を読む
6月2日の資料です。
できればプリントアウトしておいてください。
ワードデータは、保管しておくと便利です。
ワード指導案様式例
http://www.tcp-ip.or.jp/~syaraku/r2sidourei.doc
日本の米作り指導案 PDF
http://www.tcp-ip.or.jp/~syaraku/sidoukome.pdf
&n . . . 本文を読む
今日は授業の中で、パフォーマンス課題を間違えてしまいました。正しくは 4年生「わたしたちの県」あなたは「大阪万博愛知県館」の企画委員になりました。愛知県内のことを広く紹介するための動画の企画をプレゼンすることになりました。そのプレゼンをつくろう。愛知県出身以外の人は、自分の出身県でもかまいません。そこで大ヒントを紹介します。愛地球博 長久手愛知県館の概要 http://www.expo . . . 本文を読む
YUKIMURA CHANNEL より【合戦解説】桶狭間の戦い 織田軍vs今川軍 信長の一か八かの奇襲戦が成功!天下に信長の名を知らしめた戦い Battle of Okehazama を紹介します。ここから https://www.youtube.com/watch?v=vpDG82kc30k時代は戦国時代中期の 永禄3年 1560年5月 うつけと呼ばれた織田信長が尾張国を平定した翌年の事である . . . 本文を読む
歴史じっくり紀行 より【麒麟がくる】の登場人物・濃姫(演:川口春奈)の生涯を紹介します。 ここから https://www.youtube.com/watch?v=DjSfuvMccGs【麒麟がくる】の登場人物・濃姫(演:川口春奈)の生涯 について紹介しています。 ~目次~ ■謎の女性・濃姫 ■濃姫はバツイチだった? ■15歳で信長の正室に ■その . . . 本文を読む
TRANS.Bizより「ゴヤ」の生涯と作品とは?『裸のマハ』と『着衣のマハ』も解説 を紹介します。ここから https://biz.trans-suite.jp/26032目次です。1 「ゴヤ」とその生涯とは?1.1 「フランシスコ・デ・ゴヤ」はスペイン最大の画家1.2 長い下積み時代を経て43歳で宮廷画家に昇進した1.3 46歳で聴覚を失ってから独自の世界 . . . 本文を読む
日本史事典.comより【もし関ヶ原の戦いで西軍が勝っていたら】その後の日本はどうなった?徹底予想!を紹介します。ここから https://nihonsi-jiten.com/if-sekigaharanotatakai-nishigun-win/ 目次です。1 そもそも関ヶ原の戦いとは?2 まず、はじめに史実を確認しよう! ①前座戦 ②いざ関ヶ原へ3&nbs . . . 本文を読む
中田敦彦のYouTube大学 より【ディズニー①】テレビ局の雑用係からディズニーCEOへ奇跡の実話を紹介します。 ここから https://www.youtube.com/watch?v=Nohmh9QRieY ディズニーCEOが実践する10の原則ロバート アイガー早川書房 このブログでのYouTube大学の記事(日本史・世界史・歴史偉人伝・)は・・・【日本史編】【超大作】日本 . . . 本文を読む
歴史解説よりゆっくり大江戸55 武家の女性~武士の妻は家庭の総大将だった~【江戸時代】を紹介します。ここから https://www.youtube.com/watch?v=MNR8Ka7Ny_I&t=545sこのブログでの歴史解説の記事は・・・ゆっくり大江戸①~こうして江戸時代は始まった~【江戸時代】ゆっくり大江戸②~幕藩体制~こうして天下のバトンは渡された【江戸時代】ゆっくり大江戸③ . . . 本文を読む
雑学カンパニーよりおすすめ雑学を紹介します。しばらくは【歴史雑学】より。今回は100万巻も!?世界で一番古い印刷物は法隆寺にある【百万塔陀羅尼経】 です。ここから https://zatsugaku-company.com/printed-matter-horyuji/ 紹介文です。最古の木造建築として、ユネスコの世界文化遺産にも登録されている「法隆寺」は、まさに日本が世界に誇 . . . 本文を読む
米中はどうなる?朝日新聞・ コロナと記録 全容を残す責務果たせ ・ トランプ外交 独善は大国失墜の道だ 読売新聞・ 新興企業の支援 事業創造の芽を大切にしたい・ 年金改革法成立 非正規労働者の不安和らげよ毎日新聞・ 国会と巨額予備費 白紙委任の懸念が大きい ・ 米政権の中国政策 日欧との連携損なう浅慮 日本経済新聞・ 危機のさなかに米中関係を悪化させるな・ . . . 本文を読む