文部科学省より中央教育審議会初等中等教育分科会(第131回) 配付資料を紹介します。
これからの教育を占う資料の宝庫です。
1.日時
令和3年7月8日(木曜日)16時00分~18時00分
2.場所
文部科学省 (※WEB会議)(東京都千代田区霞が関3-2-2)
3.議題
第11期中央教育審議会における審議事項について
教育再生実行会議第12次提言について
「令和の日本型学校教 . . . 本文を読む
布袋駅東複合公共施設整備事業 実施設計公開
ここから https://www.city.konan.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/775/jissisekkei0709.pdf
基本コンセプト
江南市の南玄関口にふさわしい賑わいと、安心して住み続けられるまちの交流施設
整備の目標
周辺地域の市民の生活を支え、 . . . 本文を読む
タクシーとハイヤーって何が違うの?この違い説明できますか?
ここから https://fundo.jp/293927
タクシーとハイヤーは似てますが別物です。
「タクシー業務適正化特別措置法」という法律があり、こちらでは以下のようにタクシーとハイヤーの違いが明記されています。
第2条1号 この法律で「タクシー」とは、一般乗用旅客自動車運送事業(道路運送法(昭和26年法律第 . . . 本文を読む
6年道徳 「ここを走れば」 規則の尊重 を紹介します。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=e9chF9L2iR0
吉田高志
飛び入り授業を行ったときのものです。ライブ感が伝わるように話しました。授業づくりの参考にしていだだければ幸いです。
「路側帯を通行」の意味をとらえさせるために、この . . . 本文を読む
みんなの教育技術より【小六道徳】「ここを走れば」授業展開と板書を紹介します。
ここから https://kyoiku.sho.jp/18679/
目次
授業指導案より(一部抜粋)
授業前の板書計画とノート
板書のポイント
授業展開
子供たちのノートより
指導者からのワンポイントアドバイス
素晴らしい板書です。
ぜひごらんください。
. . . 本文を読む
文部科学省より生徒指導提要の改訂に関する協力者会議(第1回)配付資料を紹介します。
1.日時
令和3年7月7日(水曜日)10時00分~12時00分
2.場所
Web開催(Webex)
3.議題
生徒指導提要の改訂について
生徒指導上の課題に係るヒアリングについて ・中学校 三田村裕委員(八王子市立上柚木中学校長) ・ 高等学校 池辺直孝委員(神奈川県立湘南高等学校長)
その . . . 本文を読む
『ブレイン・ウェイヴス』 - Brain Waves (1993年)を紹介します。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=ZoialZMiH6o&list=OLAK5uy_kn4pk3Eig7eHD0wzSDsICabxCZSoF-w6w
サード・イアー・バンド - トピック
『マジック・ミュージ . . . 本文を読む
哲学チャンネルより 【メルロー=ポンティ】西洋哲学解説【両義性の哲学】【知覚の現象学】を紹介します。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=XPkYeRSHRPk
哲学チャンネル
とっつきづらい哲学や心理学の内容を、出来るだけわかりやすく完結に お伝えすることを目的としたチャンネルです。
T . . . 本文を読む
戦国BANASHIよりパリ万博における薩摩藩の暗躍とその黒幕『モンブラン』とは何者なのか?[青天を衝け]第22回『篤太夫、パリへ②』を紹介します。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=wz_ygRcDBxo
戦国BANASHI
前半はこちら https://youtu.be/CxX0QR . . . 本文を読む
歴史の細道より愛憎表裏一体!?豊臣秀吉と佐々成政の関係を紹介します。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=u0hrz9yadLE
歴史の細道
秀吉は元々成政が失政するのを見越して 敢えて占領間もない、さらには少々扱いづらいとされている地を任せたのではないか。 つまりは成政処刑のための陰謀 . . . 本文を読む
雑学カンパニーよりおすすめ雑学を紹介します。
今日は【生活雑学 】より。
今回は累進課税、理解してる?所得税の税率が上がるのは超過分のみです。
ここから https://zatsugaku-company.com/syotokuzei-tyoka/
【生活雑学】所得税の税率があがるのは超過分のみ
【雑学解説】所得税は超過分 . . . 本文を読む
テーマは分かれるでしょう。
朝日新聞
・ 死刑廃止30年 世界の歩み見て自問を・ 防衛白書 対中、懸念のその先は
読売新聞
・ 防衛白書 中国の脅威が現実化してきた・ 東証市場再編 魅力的銘柄揃う「プライム」に
毎日新聞
・ 教員免許の更新制廃止 押し付けた政治の責任だ・ 中国の南シナ海進出 独善的行動が緊張高める
日本 . . . 本文を読む