《 織田 信雄 》
最後は、織田信雄です。
江南郷土史研究会の説明には次のように書かれていました。
永禄元年(1558年)出生・丹羽郡小折村小折城(生駒屋敷)(現江南市小折町)
幼名・茶筅丸、伊勢北畠具房養子具豊、信意、信雄、侍従中将、中納言内大臣
『正二位清洲城主 100万石』賜う
寛永7年(1630年)72歳 逝去
この信雄も、他の尾張の武将と同様、豊臣と徳川の争いに翻弄されます。
信雄は、信長の第2子。もちろん吉乃の子です。
信長は伊勢平定のため、信雄を北畠具房の養子としました。
長島一向一揆や雑賀衆、伊賀攻めに、弟の信孝と共に参戦します。
本能寺の変の後には、尾張、伊勢、伊賀の100万石を得て、織田姓に戻ります。
賤ヶ岳の戦いでは秀吉に味方し、柴田勝家に付いた弟信孝を攻めて岐阜城を包囲、野間大坊に送り自害させています。
兄弟といえども厳しい世界です。
この後、秀吉からの大坂城の招待を拒否し、対立します。
信長の後継者を自認する信雄にとって、秀吉のとった行動は許せないものでした。
秀吉が信雄を攻撃するのに対し、信雄は徳川家康と同盟を結びます、というより助けを求めます。
これが小牧・長久手の戦いとなります。
家康が清洲城に到着した日、織田氏の家臣・池田恒興が羽柴軍に寝返り犬山城を占拠します。
池田恒興は、姫路城を造った池田輝政の父です。
生駒屋敷(小折城)にいた信雄を訪ねた家康は、二人で富士塚古墳に登って、秀吉側の動きを偵察したと言われています。
小牧・長久手の戦いのその後は後日詳述します。
結果的に、領地を一部減らして秀吉と和睦。
長女(小姫)を秀吉の養女に出し、その小姫は徳川秀忠に嫁ぎます。
豊臣と徳川の間の微妙な位置関係に立ちます。
その後も、豊臣と徳川の間を立ち回り、子孫を存続させています。
優秀といわれた兄・信忠は早く命を落とし、それほどではなく、一部では「暗愚の将」とさえ言われた信雄の家系が続いていくのは皮肉です。
叔父有楽に茶を学び、茶道、和歌、歌舞に巧みな風流人でもあったそうです。
最後は、織田信雄です。
江南郷土史研究会の説明には次のように書かれていました。
永禄元年(1558年)出生・丹羽郡小折村小折城(生駒屋敷)(現江南市小折町)
幼名・茶筅丸、伊勢北畠具房養子具豊、信意、信雄、侍従中将、中納言内大臣
『正二位清洲城主 100万石』賜う
寛永7年(1630年)72歳 逝去
この信雄も、他の尾張の武将と同様、豊臣と徳川の争いに翻弄されます。
信雄は、信長の第2子。もちろん吉乃の子です。
信長は伊勢平定のため、信雄を北畠具房の養子としました。
長島一向一揆や雑賀衆、伊賀攻めに、弟の信孝と共に参戦します。
本能寺の変の後には、尾張、伊勢、伊賀の100万石を得て、織田姓に戻ります。
賤ヶ岳の戦いでは秀吉に味方し、柴田勝家に付いた弟信孝を攻めて岐阜城を包囲、野間大坊に送り自害させています。
兄弟といえども厳しい世界です。
この後、秀吉からの大坂城の招待を拒否し、対立します。
信長の後継者を自認する信雄にとって、秀吉のとった行動は許せないものでした。
秀吉が信雄を攻撃するのに対し、信雄は徳川家康と同盟を結びます、というより助けを求めます。
これが小牧・長久手の戦いとなります。
家康が清洲城に到着した日、織田氏の家臣・池田恒興が羽柴軍に寝返り犬山城を占拠します。
池田恒興は、姫路城を造った池田輝政の父です。
生駒屋敷(小折城)にいた信雄を訪ねた家康は、二人で富士塚古墳に登って、秀吉側の動きを偵察したと言われています。
小牧・長久手の戦いのその後は後日詳述します。
結果的に、領地を一部減らして秀吉と和睦。
長女(小姫)を秀吉の養女に出し、その小姫は徳川秀忠に嫁ぎます。
豊臣と徳川の間の微妙な位置関係に立ちます。
その後も、豊臣と徳川の間を立ち回り、子孫を存続させています。
優秀といわれた兄・信忠は早く命を落とし、それほどではなく、一部では「暗愚の将」とさえ言われた信雄の家系が続いていくのは皮肉です。
叔父有楽に茶を学び、茶道、和歌、歌舞に巧みな風流人でもあったそうです。