自分の目で見た台湾を社楽的に紹介する台湾レポート第29弾は、交通です。
昨日は、自動車とバイクでした。
今回は、タクシーやバス、信号機などを紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9d/72ec90a410bf1ef8049bc20af2b2508a.jpg)
「計程車」とは、タクシーのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5c/d5daf3967468e468eb486a170a95cc93.jpg)
初乗り70元(約150円)で、安く、とても便利です。
バスは、カラフル。
右側通行なので、もちろん、乗車口は右側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6d/116b0b347865b7580c74e11fc517d854.jpg)
中には、ガラス割り、天井には非常口と、海外でよく見るバスの特徴を備えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/55/f588e07be05c8457c9309e44aa537aee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9c/b16996deed88168abdc846269deae419.jpg)
バス停は、中央分離帯にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/18/3f3c763c2f1519ca6a8566e835f7a1ef.jpg)
運転手の名前が明示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e3/6eb35ffb72475579218f85ee5dcbeb1b.jpg)
信号機です。
日本の右折矢印信号に当たるものはありません。
従って、左折は度胸がいります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/54/678fba282e753b1609f8a3ec1c378449.jpg)
歩行者用信号機は、残り秒数が表示されます。
最初は歩いていますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/59/91bbb75e001e098fcbc9a3a41be871ab.jpg)
のこり10秒を切ると走り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3c/7047207627f6eb8dfd35ac437a467493.jpg)
ユーモラスですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4b/48949fef9d8a5794d4e1f3c118790072.jpg)
押しボタン信号のボタンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7a/eee611b2696c91019b26d6b5e49350b8.jpg)
日本では見かけない交通標識が、いくつもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8a/ead3a02c717e342cd596b58468abc6b6.jpg)
ちょっとした違いですが、それぞれ歴史があるのでしょう。
街中を歩くだけでも、おもしろい発見がたくさんあります。
それが、海外旅行の魅力ですね。
このブログでのシリーズ記事は・・・
台湾レポート-1-
台湾レポート-2-
台湾レポート-3-
台湾レポート-4-
台湾レポート-5-
台湾レポート-6-
台湾レポート-7-
台湾レポート-8-
台湾レポート-9-
台湾レポート-10-
台湾レポート-11-
台湾レポート-12-
台湾レポート-13-
台湾レポート-14-
台湾レポート-15-
台湾レポート-16-
台湾レポート-17-
台湾レポート-18-
台湾レポート-19-
台湾レポート-20-
台湾レポート-21-
台湾レポート-22-
台湾レポート-23-
台湾レポート-24-
台湾レポート-25-
台湾レポート-26-
台湾レポート-27-
台湾レポート-28-
台湾レポート-29-
台湾レポート-30-
台湾レポート-31-
台湾レポート-32-
台湾レポート-33-
台湾レポート-34-
台湾レポート-35-
台湾レポート-36-
台湾レポート-37-
台湾レポート-38-
このブログでの他のシリーズは・・・
さわやか中欧 見てある記 -1-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -1-
タイ・バンコク 見てある記-1-
シェムリアップみてある記 -1-
香港に来ています
平成25年度北方四島交流訪問事業 -古釜布湾-
昨日は、自動車とバイクでした。
今回は、タクシーやバス、信号機などを紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9d/72ec90a410bf1ef8049bc20af2b2508a.jpg)
「計程車」とは、タクシーのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5c/d5daf3967468e468eb486a170a95cc93.jpg)
初乗り70元(約150円)で、安く、とても便利です。
バスは、カラフル。
右側通行なので、もちろん、乗車口は右側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6d/116b0b347865b7580c74e11fc517d854.jpg)
中には、ガラス割り、天井には非常口と、海外でよく見るバスの特徴を備えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/55/f588e07be05c8457c9309e44aa537aee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9c/b16996deed88168abdc846269deae419.jpg)
バス停は、中央分離帯にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/18/3f3c763c2f1519ca6a8566e835f7a1ef.jpg)
運転手の名前が明示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e3/6eb35ffb72475579218f85ee5dcbeb1b.jpg)
信号機です。
日本の右折矢印信号に当たるものはありません。
従って、左折は度胸がいります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/54/678fba282e753b1609f8a3ec1c378449.jpg)
歩行者用信号機は、残り秒数が表示されます。
最初は歩いていますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/59/91bbb75e001e098fcbc9a3a41be871ab.jpg)
のこり10秒を切ると走り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3c/7047207627f6eb8dfd35ac437a467493.jpg)
ユーモラスですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4b/48949fef9d8a5794d4e1f3c118790072.jpg)
押しボタン信号のボタンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7a/eee611b2696c91019b26d6b5e49350b8.jpg)
日本では見かけない交通標識が、いくつもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8a/ead3a02c717e342cd596b58468abc6b6.jpg)
ちょっとした違いですが、それぞれ歴史があるのでしょう。
街中を歩くだけでも、おもしろい発見がたくさんあります。
それが、海外旅行の魅力ですね。
このブログでのシリーズ記事は・・・
台湾レポート-1-
台湾レポート-2-
台湾レポート-3-
台湾レポート-4-
台湾レポート-5-
台湾レポート-6-
台湾レポート-7-
台湾レポート-8-
台湾レポート-9-
台湾レポート-10-
台湾レポート-11-
台湾レポート-12-
台湾レポート-13-
台湾レポート-14-
台湾レポート-15-
台湾レポート-16-
台湾レポート-17-
台湾レポート-18-
台湾レポート-19-
台湾レポート-20-
台湾レポート-21-
台湾レポート-22-
台湾レポート-23-
台湾レポート-24-
台湾レポート-25-
台湾レポート-26-
台湾レポート-27-
台湾レポート-28-
台湾レポート-29-
台湾レポート-30-
台湾レポート-31-
台湾レポート-32-
台湾レポート-33-
台湾レポート-34-
台湾レポート-35-
台湾レポート-36-
台湾レポート-37-
台湾レポート-38-
このブログでの他のシリーズは・・・
さわやか中欧 見てある記 -1-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -1-
タイ・バンコク 見てある記-1-
シェムリアップみてある記 -1-
香港に来ています
平成25年度北方四島交流訪問事業 -古釜布湾-