あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

5月19日の社説は…

2018-05-19 05:53:48 | 社説を読む
テーマはいろいろ考えられます。

朝日新聞
・ 終盤国会 逃げ切りは許されない
・ アメフト問題 徹底した解明が必要だ

読売新聞
・ 1~3月GDP 成長の持続へ内需拡大を促せ(2018年05月19日)
・ 危険タックル ルール無視は競技への冒涜だ(2018年05月19日)

毎日新聞
・ 即位直前の新元号公表 根拠の提示が不十分だ
・ エネルギー計画の見直し 比率変えないかたくなさ

日本経済新聞
・ 適正な運用で信頼される司法取引に
・ グレー領域の警備の拡充を

産経新聞
・ 国民投票法の改正 早急に片付け実質論議を
・ 東芝メモリ売却 着実に収益源を育成せよ

中日新聞
・ 9条俳句訴訟 表現の自由を侵すのに
・ スルガ銀の不正 業績至上主義の歪みだ

※ アメフト問題を朝日、読売も取り上げました。これで日経以外のすべてが取り上げたことになります。
 しかし、これって社会問題かな? 

気になっている毎日です。
「公表時期が大きくずれ込んだ背景には、来年2月24日に政府が計画する天皇陛下の在位30年の祝賀行事がある。安倍晋三首相の支持層である保守派は、これより前に新元号が公表されれば国民の関心が新天皇に向かい、陛下と新天皇の「二重権威」が生まれると懸念している。

 だが、これが公表を大幅に遅らせる強い理由と言えるのか。

 新元号が仮に祝賀行事の直後に公表されたとしても、改元まで約2カ月しかない。今回の改元は陛下の退位によるもので、事前の準備ができる利点がある。これを生かさずに国民の理解を得るのは難しい。」

全くその通り。

カレンダーや手帳など、元号が使われていうるのは多い。
その印刷前には発表しないと、何のために退位の日を前もって明らかにしたのかがわかりません。

「陛下と新天皇の「二重権威」」????
意味がわかりません。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。