あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

北陸探訪 -1- 剱神社

2023-07-17 07:25:17 | 取材・旅行

北陸探訪 -1- 剱神社

この土日(令和5年7月15~16日)に北陸へ取材に行ってきたので,数回にわたって報告します。

今年のおもしろ学校では、織田信長を中心に取り上げます。

信長の経済力は有名ですが、そこは父・信秀、祖父・信定の代から見ていかないとうまく説明できません。

今回は、織田家発祥の地剱神社 へ行ってきました。   

織田家の系図です。

出典 https://ameblo.jp/keizu-roots/image-11197311246-11856997230.html

ちなみにこの下は

初代は、越前国 織田庄 剱神社 神官 と書かれています。

ちなみに、左の方に織田弾上忠家興隆期と書かれていますが、「弾上忠」の意味は?

詳しくは https://mag.japaaan.com/archives/134447/2 をご覧ください。

朝廷から、「京都の風紀委員を任せるよといわれた」という感じです。

 

もどりましょう。

場所は福井県越前町 織田地区です。空から眺めてみましょう。

ここが剱神社

 

織田家発祥の碑です。

織田家の家紋と同じ「織田木瓜」です。

由緒の文字を拾ってみます。

社伝によれば座ヶ岳の峰に祀られていた素盞嗚大神の御神霊を、第十四代仲哀天皇の第二皇子忍熊王が、この地に斎き祀られたと伝えている。

即ち、神功皇后摂政の頃、忍熊王が当地方の賊徒討伐にあたり、素盞嗚大神の御神助を戴き無事平定できたことに対し、神恩報謝のため 織田のこの
地に社を営み劔大神と称え、その後、王が薨去さ人はその徳を慕い、主神素盞嗚大神に配し祀奈良時代には祈願の霊場として朝廷をはじめ多くの人々から篤い信仰を受け、殊に所蔵する国宝の神鐘は第四十九代光仁天皇が白壁王と申されていた頃、弓削道鏡の野望を砕くために当社に大願が掛けられ、成就の御礼として御奉納戴いたといわれている。

また、武門にあっては平重盛を始め朝倉・織田・徳川松平の諸将の尊崇が篤く、特に織田信長は氏神として崇め、格別の信仰をもって神領を寄進し神社を保護した。
江戸時代の末には伏見宮の御祈願所に定められ、拝殿は伏見宮の御勧進によって造営された建物で明治三十四年には県社に、昭和三年には国幣小社に
昇格した。

これは有名な話です。

絵馬の部屋です。

子宝の神。説明不要ですよね。

説明動画はここから

越前国二の宮 剱神社 | 福井の神スポット

剱神社の北にあるのが織田文化歴史館です。

織田文化歴史館は、歴史資料館(博物館)・文化交流ホール・図書館との複合施設です。
また、越前町の文化財関係ならびに歴史資料館に関する事務・事業を行っています。

〒916-0215  福井県丹生郡越前町織田153-1-8    0778-36-2288

デジタル博物館はなかなかおもしろい!

ここから https://www.town.echizen.fukui.jp/otabunreki/

展示の一部です。

「おた地区」の紹介がされていました。文字起こししてみます。

越前町のほぼ中央部に位置する織田地区は山林が大部分を占め、丹生山地最大織田盆地が中心的な役割を果たす。 盆地の中心には古くから劔神社が鎮座することで、門前町として発展してきた。

織田は渡来文化の影響で織物の盛んな地であったことは、織田 (オリタ)という神社名が教えてくれる。

また、織田信長の先祖は劔神社の神官出身との伝承があり、戦国武将の織田氏の発祥地としても知られている

明神ばやしは、だいずりという独特のもので、江戸時代に神社の神事として行われていた。今は太鼓文化の聖地として注目されている。

動画です。

織田文化歴史館

私の印象は、思ったより織田信長が喧伝されているわけではなく、静かな印象でした。

観光化されている感もあまりありません。

もっと売り出しても・・・と思いました。

実は、尾張織田家は、もうひとつあります。岩倉・織田伊勢守です。

出典 https://www.rekishijin.com/8899/2

織田弾正忠家の織田家が、萱津の戦い(1552年) で清州の織田大和守の信友を自刃させました。

弟信勝も内訌(稲生の戦い)(1556年)に勝利し、尾張国守護の斯波義銀をも追放しました。

次に、1558年、岩倉城主・織田伊勢守(信賢)を攻め、浮野の戦いで勝利し、岩倉城は落城しました。

これで尾張を統一したのです。


北陸探訪 -1- 剱神社

北陸探訪 -2- 丸岡城

北陸探訪 -3- 吉崎御坊 

北陸探訪 -4- 北前船の里Ⅰ

北陸探訪 -5- 北前船の里Ⅱ

北陸探訪 -6- 永平寺Ⅰ

北陸探訪 -7- 永平寺Ⅱ

北陸探訪 -8- 一乗谷朝倉氏遺跡Ⅰ

北陸探訪 -9- 一乗谷朝倉氏遺跡Ⅱ

北陸探訪 -10- 一乗谷朝倉氏遺跡博物館

北陸探訪 -11- 越前大野城Ⅰ

北陸探訪 -最終回- 越前大野城Ⅱ


このブログでの他のシリーズは・・・

ベトナム・ホーチミン みてある記 -1-  タイ・バンコク 見てある記-1-  シェムリアップみてある記 -1-  香港に来ています  台湾レポート-1-  平成25年度北方四島交流訪問事業 -古釜布湾-  なごや探索 出雲 函館 京都散策  さわやか中欧 見てある記 -1-   美濃 見てある記 -1-  東京散策 みちのく三陸海岸 見てある記-1- 滋賀探訪 新城FWに参加しました-1- 碧南FWへ行ってきました -1- 安城へ行ってきました1 -本證寺- 「勝鬘寺と大久保氏ゆかりの上和田城址」(岡崎市)-1- 北陸探訪 -1- 剱神社 近江FW  長久手FWへ行ってきました -1- 遠州FW -1- 小牧FW -1- 末森城周辺FW-1- 「宮宿」-1- 大野城・大草城-1- 「鳴海宿」-1- 富士周辺五名城と諏訪の旅-1-  犬山城周辺 -1- 近江FWⅡ 安祥城周辺-1- 「有松宿」-1- 堀川七橋めぐり-1- 松平郷周辺FW -1- 桑名城 -1- 「池鯉鮒宿」-1-  名古屋城-1- 「岡崎宿」-1- 東美濃FW -1-

社楽の会」HP:中国ODAみてある記 韓国研修その2 ブリスベン

日本遺産「北前船」のまち小樽

【北前船の里】加賀橋立の散策 : Walking Around Hashidate Kitamaebune Village(Ishikawa, Japan)

日本遺産「北前船」のまち小樽 小樽の倉庫と北前船主

織田信長ゆかりの神社  劔神社 

荷物を運ぶだけじゃない! 海の商社・北前船

福井県立一乗谷朝倉氏遺跡

Eiheiji Temple 曹洞宗大本山 永平寺

信長に滅ぼされた幻の町【一乗谷】朝倉100年の繁栄を追う

【永平寺】福井の観光スポット『曹洞宗大本山永平寺』

日本史と城 天空の城【越前大野城】文化人金森長近が築いた織田信長軍団の新しい城造り

日本100名城 丸岡城 現存12天守 福井県 Maruoka Castle

織田一族発祥の地~1800年の歴史「劔神社」~越前町【動画紀行・福井県】Tsurugi Shrine

【福井観光】一度は訪れたい、福井の絶景スポット10選


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。