あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

台湾レポート-37-

2010-09-27 06:17:10 | 取材・旅行
自分の目で見た台湾を社楽的に紹介する台湾レポート第37弾もいよいよ終盤。
これまでに紹介できなかった写真をアトランダムに紹介します。

まずは、地下鉄の入り口。
階段を上らなくてはいけません。
不便ですが、ゲリラ豪雨の時に地下に流れ込まないので優れものです。
台北の街は、段差が多く、障害者にはやさしくありません。



やたら段差のある歩道ですが、一部、スロープもありました。



カラオケがありました。饗聴と書くのです。



北京でよく見た、赤信号待ちの車にお金をせびる人が、台北にもいました。
中国ほどではありませんが、人に施しを受けようという文化はまだ色濃く残っています。



バイク用のマークだと思いますが・・・



公園にある英雄・岳武穆王(岳飛)の像です。
岳飛は中国南宋の武将。関羽と並んで祀られています。

その前で太極拳をしていました。



ここは幼稚園か。
国際幼児学校と書かれています。



「マッサージ」がカタカナなのがおもしろい。
日本人向けです。



淡水駅近くの公園で似顔絵描きがいました。
とにかく上手い!



同じく、淡水駅近くです。日本と同じですね。



空港の免税店のたばこ。健康に害のあることが全面に描かれています。
買う気が失せますね。



台らしい街並みです。



占い横町。ここも日本語が通じます。



目的にあわせた郵便ポスト。



冷蔵施設のない魚屋さん。少し不安ですね。



「日式」という言葉を、いろいろなところで見かけます。



日本でも見たことがないような高級ホテルがありました。



レジです。



高速道路沿いにあったお寺です。
何となくユーモラスです。



空港にあった分別ゴミ箱。



中学生の校外学習?MRT駅にて。



台北の街はとても刺激的です。
いつの日か、また訪問し、続編を企画したいと思います。

このブログでのシリーズ記事は・・・
台湾レポート-1-
台湾レポート-2-
台湾レポート-3-
台湾レポート-4-
台湾レポート-5-
台湾レポート-6-
台湾レポート-7-
台湾レポート-8-
台湾レポート-9-
台湾レポート-10-
台湾レポート-11-
台湾レポート-12-
台湾レポート-13-
台湾レポート-14-
台湾レポート-15-
台湾レポート-16-
台湾レポート-17-
台湾レポート-18-
台湾レポート-19-
台湾レポート-20-
台湾レポート-21-
台湾レポート-22-
台湾レポート-23-
台湾レポート-24-
台湾レポート-25-
台湾レポート-26-
台湾レポート-27-
台湾レポート-28-
台湾レポート-29-
台湾レポート-30-
台湾レポート-31-
台湾レポート-32-
台湾レポート-33-
台湾レポート-34-
台湾レポート-35-
台湾レポート-36-
台湾レポート-37-
台湾レポート-38-

このブログでの他のシリーズは・・・
さわやか中欧 見てある記 -1-
ベトナム・ホーチミン みてある記 -1-
タイ・バンコク 見てある記-1-
シェムリアップみてある記 -1-

香港に来ています

平成25年度北方四島交流訪問事業 -古釜布湾-

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。