あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

変成岩の石垣が美しすぎる田丸城!城跡の奥にひっそり眠る織田信雄の石垣とは?

2025-02-20 06:35:13 | 城跡めぐり

変成岩の石垣が美しすぎる田丸城!城跡の奥にひっそり眠る織田信雄の石垣とは?

かいのすけ 歴史

三重県にとても石垣が美しい城跡があるのをご存じですか?使われている石自体がきれいで何だか家に一個持ち帰りたくなるような感じ・・。その城の名は田丸城です。田丸城は小さな丘を利用して築かれた城。丘の上に城の中心となる3つの曲輪を置き、その外側を囲む造り。そしてその様子が非常によく残っているのです。実は城の外堀まで残っているというのは非常に珍しいこと。内堀は残っていることが多いのですが、外堀はたいてい埋め立てられてしまうものなのです。田丸城は城の全体を残しているので、当時の城がどの様な姿をしていたのかがわかるとても貴重な遺構なのです。といっても、「よく残っているというのは新しい時代の城でしょ?」と思うかもしれませんが、田丸城はなんと南北朝時代からの歴史を持つ古い城。あの有名戦国大名の息子が城主を務めたこともあるのです。今回は三重県玉城町(たまきちょう)にある田丸城にいってみましょう。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。