あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

【ニーチェ】西洋哲学史 現代哲学解説【ルサンチマン】【超人】/哲学チャンネル

2021-07-04 06:10:39 | 哲学の窓

哲学チャンネルより 【ニーチェ】西洋哲学史 現代哲学解説【ルサンチマン】【超人】を紹介します。

ここから https://www.youtube.com/watch?v=yqRB94iarCA

とっつきづらい哲学や心理学の内容を、出来るだけわかりやすく完結に お伝えすることを目的としたチャンネルです。 
 
【ショーペンハウアー①】西洋哲学解説【表象】【意志】 https://youtu.be/WYtA_zI5Ub0
※書籍 飲茶の「最強!」のニーチェ https://amzn.to/31aH6My
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリードリヒ・ニーチェは1844年に現在のドイツ北部にあたる プロイセン王国、ライプツィヒの村に生まれました。 ルター派の牧師である父を持つ彼は、裕福な生まれではありましたが 5歳のときに父を亡くし、働き手がいなくなったため、 父の親族を頼ってナウムブルクに移住することになります。 ニーチェの小学生時代の有名なエピソードとして、 ある雨の日に傘を持っていない他の生徒が走って帰路に着くのを尻目に 彼は頭にハンカチを乗せて、ゆっくりと歩いていたそうです。 母から「なぜ走って帰ってこないのか?」と怒られると 「校則で走って帰ってはいけないとなっているから」と回答したと言います。 真面目で有名なニーチェの性格がよく現れたエピソードですね。 その後、20歳の頃にボン大学へと入学した彼は、 そこで哲学と神学を学びます。 そして在学一年目に、それまで持っていた神への信仰を捨てることとなるのです。 翌年にはショーペンハウアーの『意志と表象としての世界』に出会い 非常に大きな感銘を受けたと言われています。 ニーチェは相当優秀だったらしく、若干24歳にして バーゼル大学の古典文献学の教授に就任しています。 しかし、その後に出版した『音楽の精神からのギリシア悲劇の誕生』という著書が びっくりするぐらい大不評で、それにより生徒がどんどん離れて行ってしまいました。 その後、大学をやめたニーチェは、大学からの年金で暮らしつつ、 在野(民間)の哲学者として様々な著作を発表することになります。 過激で知られる彼の思想ですが、 このように、ある程度しがらみから解放された環境で 活動できたことが影響しているのではないかと考えます。 ニーチェはキリスト教道徳のことを【奴隷道徳】と表現しました。 キリスト教が教えてきたことは、弱者を正当化させる詭弁であり妄想でしかないと。 キリスト教の教えでは 『貧しいものは幸せである』 『富めるものは天国に行くのが難しい』 と説かれますが、 これはローマ人(強者)に虐げられたユダヤ人(弱者)が その現実を受け入れられないがために正当化した想像上の復讐の物語だとしたのです。 この世で救われなくても、天国に行けば幸せになれる。と設定することによって、 今の苦しみに無理やり意味を見つけて自分を納得させようとしているだけだと考えたのです。 このような、強者を跳ね除けることが出来ない者が 強者を恨み、自分を正当化する行為や思想を【ルサンチマン】と言います。 これは現代の我々にも突き刺さるちょっと強すぎる言葉ですよね。 私などは、学生時代にそんなに目立つタイプではなかったので、 学校で目立っている同級生を見て 「今そんなに遊んでいたら将来後悔することになるのにな。 自分はそれがわかっているから今大人しくしているんだ。」 と思っていましたが、これはまさにルサンチマンです。 心のどこかでは同じような立場になりたいという気持ちがあるけれども、 それが出来ないから、自分を正当化してなんとか自己を保っていたわけです。 でも、それを見ていた友達から 「お前のそれは単なる妄想だぞ」 とか言われたら流石にイラッとしますよね笑 ニーチェはそれをやったわけです。 如何に強い思想だったかがわかります。 そして、一連の考えを一言にまとめて言い放ちます。 「神は死んだ」 と。 キリスト教の教えが全く意味のないものだったと仮定すると、 それを信じていた人々は何を目的に生きれば良いのか分からなくなります。 このように、人間には生きる目的や意義が存在しない。 という哲学的立場を【虚無主義(ニヒリズム)】と呼びます。 ニーチェは、神を否定した上で、人間はどのように生きるべきかを説きます。 それまでの神の視点で作られた道徳を一旦捨て去り、 新しく信じるべき道徳を自分で作り出す必要があると言うのです。 そして、それができる存在のことを【超人】と呼びました。 ニーチェと言えば【神は死んだ】以外に【永遠(劫)回帰】が有名でしょう。 宇宙万物は永遠に円環運動を繰り返している。 だからこの世界には意味や目的はなく、虚無なる生の繰り返しである。 これが永遠回帰の考え方です。 簡単に解釈すると、結局この宇宙は物質がくっついたり離れたりを繰り返している結果なので それが永遠に続くならば、今と同じ世界が違う時間に現れてもおかしくない。 と解釈しても良いです。 これは非常に不気味な考え方です。 私たちが生きるこの世の中は単なる円環の途中であって そこに意味も目的も何もないと言っているわけですから。 しかし、ニーチェはこれを乗り越えるべきだと考えます。 それができるのが超人だと。 同じ世界が繰り返されるならば 「それも人生なら、何度でもやったるで」 と立ち上がる強さが必要だと言うのです。 超人には【力への意志】が備わっています。 力への意志は『自分を肯定する力』『自分への確固たる自信』と 言い換えても良いと思います。 そして、永遠回帰の虚無感を受け入れる勇気のことを【運命愛】と呼びます。 これらのことをまとめて、 ニーチェの思想を現代的に解釈すると 私たちの世界に存在する信じるべきものはもしかしたらルサンチマンかもしれない。 そのような、他者が作り上げた想像上の物語に隷属することはやめよう。 信じていたものを失うと、人生に目的を見出せないかもしれない。 でも、そもそもこの世界には意味や目的なんてものはない(永遠回帰)。 だからこそ、それを受け入れた上で(運命愛) 自分で自分自身の信じるものを規定し、強く生きていかなくてはならない。 こう解釈しても大きく間違ってはいないでしょう。 このような思想は、没個性の時代においてとても刺激的に受け入れられます。 また、永遠回帰の概念はキリスト教における終末観のアンチテーゼでもあるので 西洋では非常に受け入れられづらかったと言われています。 しかし、東洋では輪廻の感覚が根付いていますので、 そのような要素もあって日本ではニーチェの思想がすんなり受け入れられました。 確かに、現代日本においては、ニーチェの言うルサンチマンが あらゆるところに蔓延っていると感じます。 それを捨て去って強く生きることは非常に難しくもありますが、 そうせざるをえない時代がすぐそこまで来ているのかもしれません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
このブログでの哲学関連サイトは・・・
 

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。