国立国会図書館 より 日本国憲法の誕生 を紹介します。
ここから https://www.ndl.go.jp/constitution/index.html
「資料と解説」には次のものがありました。
- 1-1 カイロ宣言 1943年12月1日
1-2 グルーのシカゴ演説 1943年12月29日
1-3 国務省における対日政策の形成
1-4 トルーマンの日本国民に対する声明 1945年5月8日
1-5 米国の「初期対日方針」
1-6 ポツダム宣言受諾に関する交渉記録
1-7 終戦の詔書 1945年8月14日
1-8 トルーマン「日本の敗北後における本土占領軍の国家的構成」(SWNCC決定)を承認 1945年8月18日
1-9 「極東諮問委員会付託条項」(SWNCC 65/7)
1-10 降伏文書調印に関する詔書 1945年9月2日
1-11 連合国最高司令官の権限に関するマッカーサーへの通達 1945年9月6日
1-12 SWNCC極東小委員会「日本の統治体制の改革」 1945年10月8日
1-13 統合参謀本部「日本占領及び管理のための連合国最高司令官に対する降伏後における初期基本的指令」(JCS1380/15=SWNCC52/7) 1945年11月1日
1-14 法制局内の憲法改正問題に関する検討
1-15 宮沢俊義「ポツダム宣言ニ基ク憲法、同付属法令改正要点」(外務省における講演) 1945年9月28日
1-16 矢部貞治「憲法改正法案(中間報告)」 1945年10月3日
1-17 外務省内の憲法改正問題に関する検討
1-18 近衛国務相・マッカーサー元帥会談録 1945年10月4日
1-19 近衛をめぐるアチソン政治顧問の動き
1-20 幣原首相・マッカーサー会談 1945年10月11日
1-21 吉田外相、牧野伸顕宛書簡(政府と内大臣府の作業との関連について) 1945年10月13日
1-22 憲法問題調査委員会設置ノ趣旨 1945年10月27日
1-23 美濃部意見書 1945年11月8日
前後民主主義関係資料