あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

長良西小学校 教育公開へ行ってきました

2019-10-26 16:17:09 | 日記
今日の午前中は、岐阜市立長良西小学校 教育公開に参加しました。



テーマは、
『社会を創造する子』を目指して
 ~新たな意味や価値を創り出す授業を通して~


天候にも恵まれ、多くの参観者が集まりました。


最初は恒例の児童集会。


今年の村長さんは34代目か。
伝統の集会です。

今年度6回目の集会は、環境集会です。
濃密の15分間でした。
アバウトな感想です。
・ 入退場は静かに待つのではなく、歌って踊りながら待っている。または去って行く。
・ 司会や発表者は、豊かな表現力でノーマイクですすめていく。
・ 「・・・はどう思う?」の問いかけに、全校がすぐに相談を始める。
・ 前の子が話し始めると、さっと静かになる。
・ 問いかけに、全校が「はい」「ありがとう」などの反応で返している。こうしたことは、個々の授業にも表れている。
・ インタビューには多くの子が挙手をし、指名された児童は見事に感想を述べている。
・ 村長さんのお話は、温かくて説得力がある。演技力がすばらしい

児童集会としては、かなり高度であり、これが、各学級の授業力のベースを引き上げている一因であることを感じました。

午前中の2時間の公開授業も興味深いものばかりです。

研究理論の概念図は次のものです。

これそのものはシンプルですが、紀要の説明にはこまかく書かれています。

授業の様子の一部です。

この手作りのゴール。バスケットに比べて入りやすく、楽しくできます。


ワクワク広場での、6年生の課題はよりよい社会の実現に向けて、必要なことを考えよう。学年(3クラス)が10のグループに分かれて考えていました。
その小テーマはA 紛争による貧困、B 食料不足による貧困、C 地球温暖化、D 戦争によってなくなる人の数、E 人種差別/国差別 F 色々な視点から見た地球温暖化、G 地球温暖化対策、H マイクロプラスチック問題、I 海のゴミ、J プラゴミ問題
やっていることは中学生顔負けです。

5年生の社会科もハイレベルでした。「奈佐の浜に、伊勢湾に、豊かな海を取り戻そう」

児童は、これら29枚の資料を駆使しながら、国や県、企業、市民、プロジェクト委員会の立場から考えていきました。
そして、これは、奈佐の浜だけではなく、日本中の問題であることにつなげていきます。

まだまだ、多くの教科で、たくさんのお土産をいただきました。

社楽の会で報告します。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。