あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

記憶力を高める30の方法 -24-

2022-02-24 05:25:44 | 児童生徒のための勉強法

シリーズ記憶力を高める30の方法を紹介しています。

元サイト


 http://www.happylifestyle.com/article/155
について、論評します。

第24回は、類義語・対義語・関連用語は、
覚えやすい。



その遠いです。

記憶が知識になり、理解になっていきます。

点が線になり、面になっていくのと同じです。


私たちが記憶するときは、脳細胞のネットワークによって実現されています。

似ていることや正反対ものは、関係しているからネットワークをつくりやすくなり、理解しやすくなり覚えやすくなるのです。

あなたの記憶術に、関連事項もあわせて覚える習慣を取り入れてみましょう。

単体で覚えるよりも、はるかに記憶に残りやすくなります。

似たものどうしをグループにして、一度に覚えてしまえばいいのです。



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。