あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

「生きる力」を育む小学校保健教育の手引き

2013-05-16 05:22:06 | お役立ち資料・サイト
文部科学省が作成した、「生きる力」を育む小学校保健教育の手引きを紹介します。



ここから
http://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/hoken/1334052.htm

次の解説がありました。

小学校における保健教育は、体育科を中心に各教科等において、それぞれの目標や内容に即して指導が行われています。子どもの健康に関する資質や能力を育成するためには、体育科、特別活動、総合的な学習の時間などの特質に応じ、相互に連携させる指導の在り方の一層の充実が求められます。

 このため、学習指導要領の改訂等を踏まえ、学校における保健教育の基本的な考え方を示すとともに、学級担任等が授業を行う際に参考となる体育科、特別活動、総合的な学習の時間の事例や相互に関連するためのポイント等を掲載した『「生きる力」を育む小学校保健教育の手引き』を作成しました。


保健学習の発達段階に合わせたイメージです。



目次です。

第1章 総説

 第1節 学校における保健教育の意義
 第2節 指導の基本的な考え方
 第3節 目標、内容及び指導方法

第2章 各教科等における保健教育の実際

第1節 体育(保健領域等)
 1.第1・2学年「体ほぐし運動」 

 2.第3学年「毎日の生活と健康」(健康な生活とわたし)
 3.第4学年「育ちゆく体とわたし」(思春期の体の変化)
 4.第5学年「心の健康」(心の発達)
 5.第5学年「けがの防止」(けがの手当)
 6.第6学年「病気の予防」(生活行動がかかわって起こる病気の予防)
 7.第6学年「病気の予防」(地域の様々な保健活動の取組)
第2節 特別活動(学級活動、児童会活動等)
 1.学級活動
 ・第2学年「せいけつな体」
 ・第4学年「男女の協力」
 ・第6学年「健康な生活を続けるために」
 2.児童会活動「『よい歯を守ろう集会』を開こう」
第3節 総合的な学習の時間
 第6学年「健康づくり大作戦」

第3章 保健教育を効果的に進めるために

 第1節 指導計画の立案を通じた教職員の共通理解
 第2節 各教科等の関連を図った指導の進め方
 第3節 家庭との連携
 第4節 地域の関係機関等との連携

付録
 ○関係法令・通知等


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。