21世紀構想懇談会が並ぶか・・・。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 戦後70年談話―和解へのメッセージを
・ 学習指導要領―教室の現実をふまえて
読売新聞
・ 70年談話懇報告 首相も「侵略」を明確に認めよ(2015年08月07日)
毎日新聞
・ 有識者報告書 「和解」に資する談話を
・ 原爆の日 被爆者と政権とのずれ
日本経済新聞
・ 報告書の歴史観を首相談話に反映させよ
・ 感染症施設を動かすために
産経新聞
・ 戦後70年談話 首相は「過去の断罪」排せ
・ 高校野球100年 日本の夏の文化を次代へ
中日新聞
・ 侵略への猛省を起点に 戦後70年談話に望む
※ 全社、21世紀構想懇談会が並びました。
読売、日経も支持しています。
読売です。
「その意味で、満州事変以後の行為は明らかに侵略である。自衛のためという抗弁は通らない。自衛以外の戦争を禁止した28年の不戦条約にも違反していた。
他の欧米諸国も侵略をしたという開き直りは通用しない。日本はアジア解放のために戦争をしたという主張も誤りと言えよう。」
日経です。
「安倍晋三首相が設けた有識者懇談会が、満州事変があった1931年以降の日本の大陸での振る舞いを「侵略」と総括する報告書をまとめた。歴史観はひとそれぞれだが、国民意識の最大公約数にかなり近い結論ではないだろうか。首相は近く発表する戦後70年談話にこの見方を反映してほしい。」
これに対して、産経のみが反対しています。
「一方、報告書は満州事変以降の日本の戦争を「侵略」と記したが、国際法上の定義が十分でないとの指摘や、日本だけを侵略と断定することへの異論が複数の委員から示され、注記された。
有識者会議の議論自体、歴史にはさまざまな見方があることを示したものだ。独立を全うしようとした日本の苦難の歩みなどを軽視する傾向は残念だ。」
朝日が新学習指導要領についてふれました。
「「ゆとり」か、「詰め込み」か。そんな学ぶ量の議論にとらわれがちだった考え方から脱皮し、知識をどう使い、社会とどうかかわるかを重視する。その方向性を支持したい。
改革は大がかりとなる。高校で「公共」「歴史総合」などの科目をつくる。大学入試も見直す。国際的な情報化に応じ、考える力をしっかり育てたい。」
「例えば、小学校高学年で英語を教科にし、週1コマを2コマにするという。だが、今でも時間割は他の教科でいっぱいだ。」
「家庭環境による差を縮め、貧困の連鎖を断つのは公教育の使命だ。困難な状況にある子を放課後学習などで支えたい。そのためには教員やボランティアの拡充が求められる。」
産経が高校野球について書いています。
ただ、学校の一部活動であることを忘れてはなりません。
他にも部活動はたくさんあります。
高校野球は、それ以上でも、それ以下でもないのです。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 戦後70年談話―和解へのメッセージを
・ 学習指導要領―教室の現実をふまえて
読売新聞
・ 70年談話懇報告 首相も「侵略」を明確に認めよ(2015年08月07日)
毎日新聞
・ 有識者報告書 「和解」に資する談話を
・ 原爆の日 被爆者と政権とのずれ
日本経済新聞
・ 報告書の歴史観を首相談話に反映させよ
・ 感染症施設を動かすために
産経新聞
・ 戦後70年談話 首相は「過去の断罪」排せ
・ 高校野球100年 日本の夏の文化を次代へ
中日新聞
・ 侵略への猛省を起点に 戦後70年談話に望む
※ 全社、21世紀構想懇談会が並びました。
読売、日経も支持しています。
読売です。
「その意味で、満州事変以後の行為は明らかに侵略である。自衛のためという抗弁は通らない。自衛以外の戦争を禁止した28年の不戦条約にも違反していた。
他の欧米諸国も侵略をしたという開き直りは通用しない。日本はアジア解放のために戦争をしたという主張も誤りと言えよう。」
日経です。
「安倍晋三首相が設けた有識者懇談会が、満州事変があった1931年以降の日本の大陸での振る舞いを「侵略」と総括する報告書をまとめた。歴史観はひとそれぞれだが、国民意識の最大公約数にかなり近い結論ではないだろうか。首相は近く発表する戦後70年談話にこの見方を反映してほしい。」
これに対して、産経のみが反対しています。
「一方、報告書は満州事変以降の日本の戦争を「侵略」と記したが、国際法上の定義が十分でないとの指摘や、日本だけを侵略と断定することへの異論が複数の委員から示され、注記された。
有識者会議の議論自体、歴史にはさまざまな見方があることを示したものだ。独立を全うしようとした日本の苦難の歩みなどを軽視する傾向は残念だ。」
朝日が新学習指導要領についてふれました。
「「ゆとり」か、「詰め込み」か。そんな学ぶ量の議論にとらわれがちだった考え方から脱皮し、知識をどう使い、社会とどうかかわるかを重視する。その方向性を支持したい。
改革は大がかりとなる。高校で「公共」「歴史総合」などの科目をつくる。大学入試も見直す。国際的な情報化に応じ、考える力をしっかり育てたい。」
「例えば、小学校高学年で英語を教科にし、週1コマを2コマにするという。だが、今でも時間割は他の教科でいっぱいだ。」
「家庭環境による差を縮め、貧困の連鎖を断つのは公教育の使命だ。困難な状況にある子を放課後学習などで支えたい。そのためには教員やボランティアの拡充が求められる。」
産経が高校野球について書いています。
ただ、学校の一部活動であることを忘れてはなりません。
他にも部活動はたくさんあります。
高校野球は、それ以上でも、それ以下でもないのです。