あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

「アールデコ」とは?アールヌーボーとの違いや代表的な建築も解説

2020-07-04 06:10:35 | 芸術の散歩道
TRANS.Bizより「アールデコ」とは?アールヌーボーとの違いや代表的な建築も解説を紹介します。
 ここから https://biz.trans-suite.jp/21248

目次です。

直線が多いですね。

アール・デコは、1920年代を中心とする30年ほどの短い間に、世界の都市に大きく花開いたデザインの潮流ですが、第二次世界大戦の始まりとともにその姿を消しました。

日本におけるアール・デコの建築および内装は、「東京都庭園美術館」で鑑賞できます。建物は、1931年から1933年にかけて、日仏の建築家やデザイナーが協力してアール・デコ様式で建てられた旧朝香宮邸を転用したものです。朝香宮御夫妻が1925年のアール・デコ展をご覧になり、感銘を受けたことから日本に本格的なアール・デコ様式の邸宅が誕生しました。現在までその貴重な姿を留め、国の重要文化財に指定されています。

東京都庭園美術館(東京都港区)

このブログでの関連記事は・・・
 
美術関連サイトは・・・・ 
MOA美術館へ行ってきました -1- -2-

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。