昨日は、愛知教育大学附属名古屋中学校 第57回教育研究発表会を参観しました。
テーマは
意識的に吟味した考えを表現することができる子どもの育成
-批判的思考を用いた授業の創造-
その理論は、学校HPにあります。
http://www.nj.aichi-edu.ac.jp/2_kenkyu_jyouho/kenkyu1.html
授業でも、活発に考えを述べ合う姿を見ることができました。
しかも、全員が関わるように工夫されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0a/e22092ed0b4e3c0cf49fa01e13246cdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8e/56a32f546be6a6ede7e98c7b68edbaa4.jpg)
来年以降が楽しみです。
記念講演は、その理論的背景を聴きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1c/e8f924cd2edc9b5b07f833f58ec84644.jpg)
批判的思考とは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/73/eea0f3ff43d6b732f7612d35d77df811.jpg)
中学校の授業では、次の「21世紀型能力」で、「基礎力」をもとに「思考力」を育むことが、「実践力」につながり、最終的に「生きる力」を育むことになるという考えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/05/324ea05a9089840957348cfcc4dfae1e.jpg)
基本的な理論はシンプルで好感が持てました。
自分なりに、咀嚼してみたいと思います。
テーマは
意識的に吟味した考えを表現することができる子どもの育成
-批判的思考を用いた授業の創造-
その理論は、学校HPにあります。
http://www.nj.aichi-edu.ac.jp/2_kenkyu_jyouho/kenkyu1.html
授業でも、活発に考えを述べ合う姿を見ることができました。
しかも、全員が関わるように工夫されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0a/e22092ed0b4e3c0cf49fa01e13246cdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8e/56a32f546be6a6ede7e98c7b68edbaa4.jpg)
来年以降が楽しみです。
記念講演は、その理論的背景を聴きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1c/e8f924cd2edc9b5b07f833f58ec84644.jpg)
批判的思考とは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/73/eea0f3ff43d6b732f7612d35d77df811.jpg)
中学校の授業では、次の「21世紀型能力」で、「基礎力」をもとに「思考力」を育むことが、「実践力」につながり、最終的に「生きる力」を育むことになるという考えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/05/324ea05a9089840957348cfcc4dfae1e.jpg)
基本的な理論はシンプルで好感が持てました。
自分なりに、咀嚼してみたいと思います。
土井先生,先日は,お忙しい中,本校研究発表会にお越しいただき,ありがとうございます。
今研究シリーズはまだまだ未熟なところがありますが,いろいろと御指導ください。よろしくお願いいたします。