あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

愛知教育大学附属名古屋中学校 第57回教育研究発表会

2014-10-04 05:48:37 | 日記
 昨日は、愛知教育大学附属名古屋中学校 第57回教育研究発表会を参観しました。

 テーマは

意識的に吟味した考えを表現することができる子どもの育成
    -批判的思考を用いた授業の創造-


 その理論は、学校HPにあります。
 http://www.nj.aichi-edu.ac.jp/2_kenkyu_jyouho/kenkyu1.html

 授業でも、活発に考えを述べ合う姿を見ることができました。
 しかも、全員が関わるように工夫されています


 来年以降が楽しみです。

 記念講演は、その理論的背景を聴きました。


 批判的思考とは?


 中学校の授業では、次の「21世紀型能力」で、「基礎力」をもとに「思考力」を育むことが、「実践力」につながり、最終的に「生きる力」を育むことになるという考えです。

 基本的な理論はシンプルで好感が持てました。

 自分なりに、咀嚼してみたいと思います。

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご参会ありがとうございました (加藤一輝)
2014-10-05 00:51:52
附属中学校研究主任の加藤です。
土井先生,先日は,お忙しい中,本校研究発表会にお越しいただき,ありがとうございます。
今研究シリーズはまだまだ未熟なところがありますが,いろいろと御指導ください。よろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。