あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

4月8日の社説は・・・ 

2015-04-08 05:13:22 | 社説を読む
ドラゴンズ7連勝!

今朝の社説を見てみましょう。

朝日新聞
・ パイロット不足―安全第一を徹底せよ
・ 地域の金融―お金の地産地消めざせ
 
読売新聞
・ 中小企業春闘 官民で賃上げの動き広げよう(2015年04月08日)
・ 千葉・腹腔鏡死 患者を守る意識が足りない(2015年04月08日)
 
毎日新聞
・ 両陛下パラオへ 終わりなき平和の祈り NEW (2015年04月08日)
・ 維新・上西氏除名 国会議員の深刻な劣化 NEW (2015年04月08日)

日本経済新聞
・ 生活保護の手前で自立への有効な支援を
・ 教科書はもっと柔軟でいい

産経新聞
・ 米国防長官来日 強固な同盟の再出発点に
・ 五輪教育 生きた教材として活用を 

中日新聞
・ 憲法審査会 “味見”改憲はあざとい
・ ハーグ条約1年 「子のため」を最優先

※ 日経が珍しく教科書検定を取り上げました。

教科書検定については、朝日・中日 と 産経・讀賣の間で隔たりが大きい。
注目の日経は、むしろ朝日側寄りです。

「 バランスのとれた記述を、というのが文部科学省の方針だという。しかし結果的には、さまざまな部分で窮屈な内容になっていないだろうか。来春から使われる中学校の教科書への検定である。」

「・・・・とはいえ、相手の言い分も頭に入れておかないと日本の主張の正当性も理解できない。教育にはそうした多面的なものの見方が大切だ。尖閣について「領土問題は存在しない」と言い切るだけでは学習は深まらないだろう。」

次が日経だけの視点です。
「そもそも検定制度は世界どこの国もあると思いがちだが、欧米などでは少数派だ。視野を広くして教科書のあり方を考えたい。」

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。