あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

5月19日の社説は・・・

2014-05-19 05:39:21 | 社説を読む
休み明け。テーマが広く分かれるか。
東シナ海情勢が気になります。

今朝の社説を見てみましょう。

朝日新聞
・ ナイジェリア―放置できぬテロの温床
・ 成長への展望―イノベーションこそ
 
読売新聞
・ インフラ老朽化 橋とトンネルの点検を着実に
・ インド政権交代 変化求める声にどう応えるか
 
毎日新聞
・ 裁判員制度5年 冤罪防ぐ法整備を急げ
・ 3Dプリンター つき合い方が問われる

日本経済新聞
・ 人手不足を奇貨とし強い経営に

産経新聞
・ 夏の電力不足 「節約頼み」では心許ない
・ 「農協解体」提案 攻めの農業へは荒療治も 

中日新聞
・ 人口1億人維持 危機感の強要では困る
・ 精神科病院 暮らしの場ではない 

※ 広く分かれました。
 中には、他社で以前に取り上げたテーマもいくつか見られます。在庫一掃かもしれません。
 もちろん、内容さえあればそれでもOKです。

日経です。
「人手不足が広がっている。昨年11月に1倍台を回復した有効求人倍率は今も上昇傾向にある。流通・サービス、建設、IT(情報技術)関連など、幅広い分野で人材を確保できない例が出ている。」

 しばらく聞かなかったようなニュースです。

 時事ドットコムより引用
 http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_jobless-rateより

 これを見ると、着実に改善していることがわかります。
 卒業しても就職先のなかった高校生、大学生にも朗報です。
 これを機に、いわゆるニートと呼ばれる人たちも、何とか社会の輪に取り込みたいものです。
 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。