新・火曜の会メールマガジン 第66号( Vol.66 2014/6/17)に次の記事がありました。
[2] 明日に使えないICTムダ知識(第65回)
~ 歩きスマホ考 ~ 奥村英樹
実は、私も通勤途中で、時々、歩きスマホをします。
地下鉄車内で見ていた記事が読み終わるまでの数分間ですが・・・。
ここで紹介されたサイトを紹介します。
最近、学内で「歩きスマホ」をする学生をたまに見かけます。
携帯電話全盛期から言われていたことですが、東京消防庁では具体的な数字を
示して注意を呼びかけています。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/topics/201403/mobile.html
リサーチバンクでは、平成26年5月16日~21日に、歩きスマホに関する調査を
行っています。
http://research.lifemedia.jp/2014/05/140528_arukisumaho.html
NTTドコモは、渋谷スクランブル交差点で歩行者全員が歩きスマホをした場合
のシミュレーション結果を、youtubeに公開しています。
https://www.youtube.com/watch?v=3NDuWV9UAvs
これはおもしろい!
improveeverywhere.comでは、歩きスマホ者に対する「とんでもない解決策」
を映像にしています。
http://improveverywhere.com/2013/04/30/seeing-eye-people/
これも痛快! 歩きスマホ者にベルトを持たせて先導してあげるというものです。
これとは別に、アプリで解決策を考えた例もあります。
例えば、ドコモの「歩きスマホ防止機能」などは、歩行中であることを検知して、警告画面を表示します。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2013/12/03_00.html
これと真逆な対応が、「透明スクリーン」に代表される、スマホの背景をカメラから取り込んだ映像にするものです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ellipselab.android.transparentscreen.free
日本でも、「歩きスマホ」の交通教室が行われつつあるようです。
http://www.higashiaichi.co.jp/newspaper/befor_today/2014/140510t/14051005.html
情報教育の一環としても、その危険性を扱う必要があるのかもしれませんね。
あるいは趣向を変えて、運動会の種目として「歩きスマホ競争」を取り入れるとか...
最高でした!
[2] 明日に使えないICTムダ知識(第65回)
~ 歩きスマホ考 ~ 奥村英樹
実は、私も通勤途中で、時々、歩きスマホをします。
地下鉄車内で見ていた記事が読み終わるまでの数分間ですが・・・。
ここで紹介されたサイトを紹介します。
最近、学内で「歩きスマホ」をする学生をたまに見かけます。
携帯電話全盛期から言われていたことですが、東京消防庁では具体的な数字を
示して注意を呼びかけています。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/topics/201403/mobile.html
リサーチバンクでは、平成26年5月16日~21日に、歩きスマホに関する調査を
行っています。
http://research.lifemedia.jp/2014/05/140528_arukisumaho.html
NTTドコモは、渋谷スクランブル交差点で歩行者全員が歩きスマホをした場合
のシミュレーション結果を、youtubeに公開しています。
https://www.youtube.com/watch?v=3NDuWV9UAvs
これはおもしろい!
improveeverywhere.comでは、歩きスマホ者に対する「とんでもない解決策」
を映像にしています。
http://improveverywhere.com/2013/04/30/seeing-eye-people/
これも痛快! 歩きスマホ者にベルトを持たせて先導してあげるというものです。
これとは別に、アプリで解決策を考えた例もあります。
例えば、ドコモの「歩きスマホ防止機能」などは、歩行中であることを検知して、警告画面を表示します。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2013/12/03_00.html
これと真逆な対応が、「透明スクリーン」に代表される、スマホの背景をカメラから取り込んだ映像にするものです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ellipselab.android.transparentscreen.free
日本でも、「歩きスマホ」の交通教室が行われつつあるようです。
http://www.higashiaichi.co.jp/newspaper/befor_today/2014/140510t/14051005.html
情報教育の一環としても、その危険性を扱う必要があるのかもしれませんね。
あるいは趣向を変えて、運動会の種目として「歩きスマホ競争」を取り入れるとか...
最高でした!