熊本県立教育センターが作成した児童がいきいきと科学研究に取り組むための支援を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a2/42b6cb85894a173a6002d0acf5bfbb84.jpg)
http://www.higo.ed.jp/edu-c/kiyou/kagaku-guide/pdf/zenbun.pdf
目次を紹介します。
Ⅰ 科学研究について
1 科学研究とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
2 科学研究が目指すもの・・・・・・・・・・・・・・・・・1
3 科学研究の意義・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
4 科学研究と理科の学習との関係・・・・・・・・・・・・・1
Ⅱ 科学研究の課題
1 「教師の科学研究に関する意識調査」から・・・・・・・・2
2 「児童の科学研究に関する意識調査」から・・・・・・・・2
3 科学研究の取組の方向・・・・・・・・・・・・・・・・・3
Ⅲ 科学研究に主体的に取り組ませるには
1 児童のやる気を引き出しましょう・・・・・・・・・・・・4
2 児童が自ら解決していくよう工夫しましょう・・・・・・・5
3 児童の学習意欲を次につなぐよう工夫しましょう・・・・・5
Ⅳ 科学研究の指導計画
1 指導計画を立てましょう・・・・・・・・・・・・・・・・6
2 総合的な学習の時間の活用も考えられます・・・・・・・・6
3 科学研究の学習指導案を作成しましょう・・・・・・・・・6
Ⅴ 研究テーマ設定時の指導
1 指導の4場面・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
2 「課題の発見」場面の指導・・・・・・・・・・・・・・・11
3 「課題の明確化」場面の指導・・・・・・・・・・・・・・14
4 「問題解決の見通し」場面の指導・・・・・・・・・・・・18
5 「研究計画」場面の指導・・・・・・・・・・・・・・・・20
Ⅵ まとめる段階での指導のポイント
1 研究の動機・目的のまとめ方・・・・・・・・・・・・・・22
2 実験や観察の方法のまとめ方・・・・・・・・・・・・・・23
3 結果の処理のまとめ方・・・・・・・・・・・・・・・・・24
4 考察のまとめ方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25
Ⅶ 評価
1 科学研究での評価の観点・・・・・・・・・・・・・・・・26
2 指導方法についても評価してみましょう・・・・・・・・・26
3 発表会や展示会も評価活動の一つです・・・・・・・・・・27
〈参考資料1〉「科学する夏」1・2年用・・・・・・・・・・・28
〈参考資料2〉「科学する夏」3・4年用・・・・・・・・・・・30
〈参考資料3〉「科学する夏」5・6年用・・・・・・・・・・・32
◇参考文献・引用文献・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a2/42b6cb85894a173a6002d0acf5bfbb84.jpg)
http://www.higo.ed.jp/edu-c/kiyou/kagaku-guide/pdf/zenbun.pdf
目次を紹介します。
Ⅰ 科学研究について
1 科学研究とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
2 科学研究が目指すもの・・・・・・・・・・・・・・・・・1
3 科学研究の意義・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
4 科学研究と理科の学習との関係・・・・・・・・・・・・・1
Ⅱ 科学研究の課題
1 「教師の科学研究に関する意識調査」から・・・・・・・・2
2 「児童の科学研究に関する意識調査」から・・・・・・・・2
3 科学研究の取組の方向・・・・・・・・・・・・・・・・・3
Ⅲ 科学研究に主体的に取り組ませるには
1 児童のやる気を引き出しましょう・・・・・・・・・・・・4
2 児童が自ら解決していくよう工夫しましょう・・・・・・・5
3 児童の学習意欲を次につなぐよう工夫しましょう・・・・・5
Ⅳ 科学研究の指導計画
1 指導計画を立てましょう・・・・・・・・・・・・・・・・6
2 総合的な学習の時間の活用も考えられます・・・・・・・・6
3 科学研究の学習指導案を作成しましょう・・・・・・・・・6
Ⅴ 研究テーマ設定時の指導
1 指導の4場面・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
2 「課題の発見」場面の指導・・・・・・・・・・・・・・・11
3 「課題の明確化」場面の指導・・・・・・・・・・・・・・14
4 「問題解決の見通し」場面の指導・・・・・・・・・・・・18
5 「研究計画」場面の指導・・・・・・・・・・・・・・・・20
Ⅵ まとめる段階での指導のポイント
1 研究の動機・目的のまとめ方・・・・・・・・・・・・・・22
2 実験や観察の方法のまとめ方・・・・・・・・・・・・・・23
3 結果の処理のまとめ方・・・・・・・・・・・・・・・・・24
4 考察のまとめ方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25
Ⅶ 評価
1 科学研究での評価の観点・・・・・・・・・・・・・・・・26
2 指導方法についても評価してみましょう・・・・・・・・・26
3 発表会や展示会も評価活動の一つです・・・・・・・・・・27
〈参考資料1〉「科学する夏」1・2年用・・・・・・・・・・・28
〈参考資料2〉「科学する夏」3・4年用・・・・・・・・・・・30
〈参考資料3〉「科学する夏」5・6年用・・・・・・・・・・・32
◇参考文献・引用文献・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34