あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

10月14日の社説は・・・

2019-10-14 05:45:43 | 社説を読む
台風19号は、雨で大きな被害が出ました。
一刻も早い救出、回復を祈っています。

朝日新聞
・ 台風19号 被害把握と救助を急げ
・ 教員間の暴力 子供に顔向けできるか

読売新聞
・ 台風19号被害 警戒怠らず救難に全力挙げよ
・ 新聞週間 社会を知る手がかり届けたい

毎日新聞
・ 台風豪雨で広域被害 救助と実態把握に全力を
・ あすから新聞週間 他者への共感を育みたい

日本経済新聞
・ 広域豪雨を前提に防災を考えるべきだ
・ 利便性の高い豊洲へ改革を 

産経新聞
・ 体育の日 先人の功績再確認したい10.14 05:00
・ 台風19号 真の国土強靱化に全力を

中日新聞
・ 台風19号 見直し必要な洪水対策
・ ラグビー8強 多様性が生んだ快挙

※ ここではラグビーです。

中日です。
ラグビーのワールドカップ(W杯)で日本が初めて八強入りを果たした。多様な選手たちの結束と緻密な強化策が生んだ快挙だ。次は強豪南アフリカとの対戦だがひるまず高みを目指してほしい。

 前回大会で日本が南アフリカを破ったときは「奇跡」といわれた。だが今回、世界ランク一位経験があるアイルランドに勝ってもその表現は使われなかった。

 むしろ低く鋭いタックルや安定したスクラムで強国の攻撃を食い止めた日本の防御力への称賛が相次いだ。これは日本の技術や戦術、体力面での強化が国際的に評価されたあかしといえる。スコットランドにも勝ち、強豪国を破ることがもはや「奇跡」ではないことを裏付けてもいる。

 タックルされながら味方にボールを渡すオフロードパス。エディー・ジョーンズ前ヘッドコーチ(HC)はこのパスを原則禁じた。非常に高い技術が必要で、試みた際にボールを奪われる危険があるからだ。

 しかしジェイミー・ジョセフ現HCは解禁した。さらに上を目指すために必要と判断したからだ。選手たちは厳しい練習で技術を磨き、この日もトライにつなげた。

 コーチ陣の働きも高く評価したい。特にスクラムを指導した長谷川慎コーチは選手の信頼が厚く、大きな自信を植え付けた。


台風で被災された方への勇気づけになったらと思います。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。