あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

遠藤斉治朗/ものづくり中部の革新者たちⅢ

2022-10-07 06:40:48 | ものづくり・まちづくり

ものづくり中部の革新者たちⅢ より 遠藤斉治朗を紹介します。

去る2022(令和4)年9月10日(土)に名古屋都市センター(金山南ビル内) 11階「まちづくり広場・企画展示コーナー」で行われた、第17回パネル展 での学びを振り返ります。

ここから http://csih.sakura.ne.jp/panerutenn.html

今回は、仕事熱心で旺盛な研究心 ー替刃剃刀の新時代を築く一

 

1. 革新実業家 (18)
 
遠藤斉治朗
仕事熱心で旺盛な研究心ー替刃剃刀の新時代を築く一
遠藤斉治朗 (1888 ~ 1958)
 
■生い立ち、20歳で独立してナイフ製造を始める
 
遠藤斉治朗 (初代) は、 1888 (明治21)年、 岐阜県加茂郡田原村(現関市西田原)で五男として生まれた。 遠藤は、小学校を卒業すると、 兄が独立して始めていた関のポケットナイフ工場で徒弟として働き始めた。
ナイフ工場の8年間の修行を経て、20歳で独立すると、 兼松ひろと結婚し、1908(明治41) 年、 田原の実家に戻って、 小さなポケットナイフ工場を始めた。
当時のナイフ製造はすべて手作業であったが、 遠藤はアイデアを活かして作業工程を工夫しナイフの品質向上と量産に努めた。
創業から10年後の1918年、 遠藤は、父親の多額の借金はきれいに返済し、1万円を蓄えた。 その年に京城(現ソウル)の兄から有望事業 (酸素溶接)の話があり、蓄えた預金を持参して京城に渡ったが、 同年、 兄と始めた酸素溶接の事業は失敗に終わり、帰国した。 最初の大きな挫折であった。
 
■510番ナイフで再起
 
京城から戻った遠藤は、 関市富本町でポケットナイフのエ場を再開、 1920(大正9)年に合資会社遠藤刃物製作所を設立した。
遠藤はこれまでの単純なナイフには満足せず、 生産工程を機械化し、品質向上と量産化に努めた。 量産化のために焼玉式エンジンや手回しプレス機などを考案し、 遠藤刃物製作所を業界屈指のポケットナイフメーカーに育て上げた。
 
製品の中でも黒一色の素朴なナイフ 「510番ナイフ」は、世界的な銘柄となった。 「遠藤のナイフは売れる」、と数多くの模造品が手回った。1931(昭和)年、満州事変が勃発、 昭和初頭の日本は不景気の嵐が吹き
荒れ、ナイフの売れ行きは右肩下がりとなった。
 
■安全かみそり替え刃の国産化
 
ナイフの需要が激減する中、 遠藤は、 ポケットナイフに代わる次の商品を探していた時、 東京で安全かみそりの替え刃がよく売れるとの話を耳にした。 昭和のはじめ、 安全かみそりの替え刃は、ほとんどが欧米からの輸入品であった。
遠藤は、関打刃物同業組合の面々にかみそり替え刃の開発を提案したが誰も同意しなかった。 遠藤は、「これを国産化しなければ国の大きな損失」であると、独自にかみそり替え刃の国産化に着手した。 上京して商工省の役人に国産替え刃の必要性を訴え、 替え刃工場の見学を紹介されて、そこで替え刃生産の技術や問題点を学んだ。 その頃、 尼崎でドイツ人経営の替え刃工場が倒産したことを知り、 大阪で刃物問屋を営んでいた小坂利雄 (関市
出身)と提携して、 その設備を購入し、 1932年、 関安全剃刀製造 (後のフェザー安全剃刀) を創立した。
 
戦後、本格的な製造が再開されると、 遠藤の信念が実を結び、かみそり替え刃の生産は、 飛躍的に発展した。 プレス打ち抜き、刃付け、焼き入れなどを一貫作業とし、 自動包装などの工程の自動化を図った。 輸入品の半値で売り出された新製品は、 瞬く間に市場を席巻し、 全国生産の85%を占めるに至った。
遠藤は、 本業の刃物生産以外にも、 関市の商工会議所会頭、市議会議長などを務め、精力的に関市の産業育成に取り組み、 1958年には、 国産替え刃の発展に尽くした功により、 黄綬褒章を受章している。
 
(石田正治)
 

ものづくり中部の革新者たちⅢ 第17回パネル展に行ってきました

2019年度 第15回パネル展 ものづくり中部の革新者たち 

ものづくり中部の革新を支える 新たなみち

2018年度 第14回パネル展 モダン都市名古屋の形成

2017年度 第13回パネル展 中部における国産車のあゆみ 

2016年度 第12回パネル展 東海の綿織物・毛織物と産業遺産

2015年度 第11回パネル展 東海の絹・文化と産業遺産  

2014年度 パネル展と講演会 近代名古屋の発展と海外の関わり ~戦前の国際都市名古屋の形成~ PART2

2013年度 パネル展 

石河正竜/ものづくり中部の革新者たちⅢ 

鈴木久一郎/ものづくり中部の革新者たちⅢ

村松彦七/ものづくり中部の革新者たちⅢ

片倉兼太郎(初代)/ものづくり中部の革新者たちⅢ

岡谷惣助/ものづくり中部の革新者たちⅢ

片岡孫三郎/ものづくり中部の革新者たちⅢ

田中善助/ものづくり中部の革新者たちⅢ

今井五介/ものづくり中部の革新者たちⅢ

兼松 熙/ものづくり中部の革新者たちⅢ

立川勇次郎/ものづくり中部の革新者たちⅢ

越寿三郎/ものづくり中部の革新者たちⅢ

落合兵之助/ものづくり中部の革新者たちⅢ

服部兼三郎/ものづくり中部の革新者たちⅢ 江南出身!

井元為三郎/ものづくり中部の革新者たちⅢ

蟹江一太郎/ものづくり中部の革新者たちⅢ

岡本松造/ものづくり中部の革新者たちⅢ

伊原五郎兵衛/ものづくり中部の革新者たちⅢ

遠藤斉治朗/ものづくり中部の革新者たちⅢ

【ものづくり】SCIENCE CHANNEL(JST)ものづくり太郎チャンネルYamabiko Wood ArtトップランキングDo You Know ? - S4、xT / 3D Creatorモノづくり面白いよ《 くらひと 》Awesome FunnyNEX工業ORIGINALMINDLesics 日本語

 

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。