あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

10月21日の社説は・・・

2012-10-21 06:31:47 | 社説を読む
今朝の社説を見てみましょう。

朝日新聞
・ 両院違憲状態―恥を後世にさらすのか
・ 汚染廃棄物―国と自治体が一体で

読売新聞
・ PC誤認逮捕 取り調べの徹底検証が必要だ
・ 中国GDP 景気減速をどう食い止める

毎日新聞
・ EU首脳会議 心配な独仏の不協和音
・ 視点 休日の部活動=論説委員 落合博
 
日本経済新聞
・ エコポイントしっかり検証を
・ 銀行監督の一元化をユーロ再生の一歩に
 
産経新聞
・ 復興予算「流用」 責任回避で問題解決せず
・ OL殺害無罪へ 捜査と公判の徹底検証を

中日新聞
・ 「沈黙の春」と原子力 週のはじめに考える

※ 中日が「週のはじめに」でまたまた原発を取りあげています。

 毎日が「視点」で休日の部活動を取りあげました。

 「休日の運動部活動を、スポーツ指導が専門の企業に有料で委託するプロジェクトが東京都杉並区立和田中学校(代田昭久校長)で今年6月から始まった。」

 「生徒や保護者から「休日にも練習したい」という要望が寄せられたのが発端だった。」

 「顧問が立ち会えず安全管理面で責任を負えない学校に代わって各部の保護者会が企業と契約して練習に付き添う。金額は保険料を含め1人1回500円で家庭の負担などを考慮して月2回以内とした。」

 私の地域では、休日の部活動は当たり前。大会前には、土日ともある時が多い。

 和田中では、1回500円払って、しかも月2回以内。

 こう考えると、休日に普通に活動があるだけで感謝しなければいけません。

 「先生方のボランティア精神に感謝」です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。