あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

9月22日の社説は・・・

2017-09-22 05:38:01 | 社説を読む
選挙関連か・・・。

朝日新聞
・ 首相の解散権 「伝家の宝刀」再考の時
・ メキシコ地震 日本から連帯の支援を

読売新聞
・ 首相国連演説 対「北」圧力で各国と連帯せよ(2017年09月22日)
・ 東芝半導体売却 なお課題が多い「日米韓連合」(2017年09月22日)

毎日新聞
・ 消費税の使い道変更 いつどこで議論したのか
・ 米欧の中央銀行と日銀 日本だけが泥沼化の危険

日本経済新聞
・ 教訓になりうる米金融緩和の出口戦略
・ 非正規の処遇を見直す機会に

産経新聞
・ 衆院選と消費税 政策転換には説明尽くせ
・ 首相の対北演説 日本は圧力の先頭に立て

中日新聞
・ 規制委新体制 審査に“安全哲学”も
・ 消費税の使途 安倍さん、自己否定だよ

※ 選挙関連で、政策変更に関することが目立ちます。

朝日です。
「日本では3年ごとの参院選の合間に、不定期に衆院の解散・総選挙が行われ、国政選挙のサイクルが短い。その結果、バラマキ予算が幅を利かす半面、与野党とも国民に負担を求める政策には二の足を踏みがちだ。

 議員たちは「解散風」のたびに浮足立ち、長期的な政策立案がおろそかになる傾向もある。

 与野党がもっと腰を落ち着けて政策論争に臨むためには、衆院議員がなるべく任期をまっとうする原則を確立する必要がある。各党は任期中に実現をめざす公約を掲げ、有権者は4年間の実績を見定め、次の選挙の判断材料にする。そんなサイクルを確かなものにしたい。

 内閣不信任案が可決された場合を除き、首相の解散権を抑制することはその有力な手段だ。」

これはよくわかります。
選挙のための政策が多くなるのは、実は日本のためにはなりません。 


毎日です。
「 消費税率は再来年秋に8%から10%に引き上げられる。見込まれる約5兆円の税収増のうち約4兆円は国の借金返済に、約1兆円は社会保障の拡充にあてることになっている。

 浮上しているのは増税分の一定部分を借金の返済ではなく、教育無償化の財源にあてられるよう使い道を見直す案だ。

 安倍政権は幼児教育・保育の早期無償化を目指している。だが、財源約7000億円が不足しており、高等教育無償化にはさらに財源が必要となる。そこで、使い道の見直しに目をつけたようだ。」

これも同感。
突然出てきた話です。


中日です。
「野党第一党の代表が打ち出す政策を臆面もなく取り入れ、自前の看板のように掲げる。これまでも同一労働同一賃金などがあり「抱きつき戦術」と揶揄(やゆ)されてきた。

 百歩譲って、野党の政策でも国民が望むなら政権党として実現を目指すというならまだしも、問題なのは看板は同じでも中身は国民が求めるのとは違うものに都合よく変えてしまうことだ。

 民進党の検討案は2%分を社会保障に回すが、それは受益感を高め、増税への抵抗感が強い国民の意識を変えようという「哲学」がある。冷たい自己責任社会から負担を分かち合う社会への転換。思いつきの人気取り政策とは違う。」

リベル派の意見です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。