当番決め、チーム割り、グループ分け。
一緒にいれば、ジャンケンだって、
くじでだって決められる。
離れた場所にいる場合は……?
そんなときの強い味方。
離れた人ともくじができる優れもの。
おもしろサイトです。
ここから http://www.amidakuji.com/
こういうおもしろサイトを知っている方、教えてください! . . . 本文を読む
大垣市奥の細道むすびの地記念館へ行ってきました。
大垣は、俳人・松尾芭蕉が「奥の細道」の旅を終えたむすびの地です。
それを記念して建てられたのが、大垣市奥の細道むすびの地記念館です。
企画展も行われていました。
3Dハイビジョンによる、奥の細道の紹介は見事でした。
その付近の様子です。
たらい舟にも乗船できます。
詳細はここから
http://www.ci . . . 本文を読む
水都おおがき芭蕉マラソン2014へ行ってきました!
会場の浅中公園には、わが家から、車で40分もかからずに到着しました。
7時過ぎの時点で、スタートはありますが、まだゴールも設置されていません。
受付は・・・
スタンドもこの状態。
という、のんびりした、こじんまりした大会です。
参加者も少なく、駐車場やトイレもストレスなく使えるのがメリットです。
開会式が始 . . . 本文を読む
福島県知事選か、御嶽噴火1ヶ月か。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 福島新知事―生活再建に尽力を
・ 公的年金運用―改革で信頼高めよ
読売新聞
・ 福島県知事選 復興と帰還を加速する契機に(2014年10月27日)
・ 読書週間 本と出会う場を増やしたい(2014年10月27日)
毎日新聞
・ 読書週間 豊かな世界を楽しもう (2014年10月27日)
・ 電力会社の提 . . . 本文を読む
週刊 太平洋戦争の記憶 2014年 10/8号 を紹介します。
今号の復刻新聞
山本長官の最期
●毎日新聞 昭和18年5月22日
●朝日新聞 昭和18年6月5日
日独伊三国同盟
●國民新聞 昭和15年9月28日
●東京日日新聞 昭和15年9月28日
今号のコンテンツ
■オペレーション&ファクトファイル
「い」号作戦
山本長官と「海軍甲事件」
■作戦の裏側
連合艦隊司令長官
■歴 . . . 本文を読む
会心の読みでした。
全レースを見て、距離が伸びたときにどうなるかを考えてみました。
1 神戸新聞杯の3着までと4着以下では力の差がある。
2 セントライ出場馬は、あれだけ叩いてもタイムが出ていない。
京都の坂はきついだろう。
3 支笏湖特別のゴールドアクターは余裕がある。
これらから、神戸新聞杯上位3頭とゴールドアクターの4頭に絞り込みました。
読み通りに来たときは感激です! . . . 本文を読む
今日は、岐阜市立長良東小学校へ行ってきました。
全体会では、この3年間の基本的な理論の説明がありました。
ただ、この長良東小学校は基本的に個人研究なので、あまり必要な情報ではありませんでした。
むしろ、教科担任制をどの程度やっているかなどの話を聞きたいところです。
学校全体を回りましたが、自習時間に子供達が授業?をしているのが印象に残りました。
長良小学校や東長良中学校 . . . 本文を読む
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ いま国会で―論ずべきは憲法の価値
・ 就活と採用―ふだんの接点設けては
読売新聞
・ 整備新幹線 前倒しで公費負担を増やすな(2014年10月26日)
・ 子供の体力 キャッチボールから始めよう(2014年10月26日)
毎日新聞
・ 原発の賠償条約 輸出促すためではない NEW (2014年10月26日)
・ 特許制度見直し 社員の意欲を . . . 本文を読む
週刊 太平洋戦争の記憶 2014年 10/1号 を紹介します。
今号の復刻新聞
第一次ソロモン海戦
●朝日新聞 昭和17年8月10日1、2面
●東京日日新聞 昭和17年8月15日1、2面
日ソ停戦
●東京日日新聞 昭和14年9月17日1、2面
●朝日新聞 昭和14年9月17日1、2面
今号のコンテンツ
■ソロモン海空戦の幕開け
第一次ソロモン海戦
■作戦の裏側
日本の戦時報道「大本 . . . 本文を読む
週刊 太平洋戦争の記憶 2014年 9/24号 を紹介します。
特集は「硫黄島の戦い」
1945年2月19日 - 3月26日、太平洋戦争末期に、小笠原諸島の硫黄島において、日本軍とアメリカ軍との間で行われた戦いです。
フィリピンや沖縄とともに、第二次世界大戦屈指の最激戦地のひとつとしてあげられます。
その特徴は、米軍の戦死者、負傷者が、日本軍を上回ったことです。
日米両方の視 . . . 本文を読む
今日は、長良東小学校 第15回 研究発表会 2日目です。
ここから http://cms.gifu-gif.ed.jp/nagarahigashi-e/uploads/1410866824_%A3%B2%BC%A1%B0%C6%C6%E2.pdf
もう10年以上、毎年参観していますが、人が変わっても続いている一貫した学びのスタイルは見所です。
また、話す・聞く・書くの3拍子を育てる学校力 . . . 本文を読む
朝日新聞に、「先生1.8万人減らせる」 財務省が「機械的に」試算 という記事が載りました。
(以下略)
ここから http://www.asahi.com/articles/ASGBQ53X0GBQULFA01J.html?iref=com_rnavi_srank
先日の教員削減に続き、次々とジャブを打ってきます。
確かに都会の学校で統廃合が可能なところもあるかもしれませんが、多くは . . . 本文を読む
中国が主な話題か。
産経は妊娠判決でしょう。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 中国と法治―誰のための改革なのか
・ 忘れられる権利―ネット空間にルールを
読売新聞
・ 中国4中総会 独裁強化の「法治」ではないか(2014年10月25日)
・ 野生鳥獣の食害 効率的駆除で農作物を守ろう(2014年10月25日)
毎日新聞
・ カナダ銃撃 「イスラム国」の幻想砕け
・ 中国 . . . 本文を読む
YOMIURI ON LINEに「プロ教師」の流儀・諏訪 哲二さんが掲載されました。
これはなかなかおもしろい!
日本の実情とかけ離れた「教育学」理論<上>
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/special/CO011195/20141014-OYT8T50209.html?from=yartcl_popin
教師が権威を取り戻せない教育システム<中>
ht . . . 本文を読む