あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

日本人の民度の高さは「先天的」のものか、それとも後天的なものか=中国メディア

2018-07-10 05:45:59 | 日本を見つめる世界の目
日本人の民度の高さは「先天的」のものか、それとも後天的なものか=中国メディア  ここから http://news.searchina.net/id/1662871?page=1  教育の力でしょう。 こんな記事も・・・ 日本に行ったら気を付けろ! 日本人が電車でやられて一番ムカつく行為はこれだ! =中国メディア  ここから http://news.searchina.net/id/166 . . . 本文を読む

7月10日の社説は・・・

2018-07-10 05:38:19 | 社説を読む
西日本豪雨が並ぶでしょう。 朝日新聞 ・ 西日本豪雨 救助を、避難者支援も ・ 米朝の協議 非核化へ着実な歩を 読売新聞 ・ 西日本豪雨 被災者の救援と復旧を急げ(2018年07月10日) ・ 点滴中毒死逮捕 医療への信頼が大きく揺らぐ(2018年07月10日) 毎日新聞 ・ 西日本で甚大な豪雨被害 救助と生活支援に全力を ・ 非核化で米朝にミゾ 6・12声明が揺れている 日本経済新聞 ・ . . . 本文を読む

解体清祓

2018-07-09 06:02:08 | 日記
昨日、解体清祓を行いました。  旧宅を解体するために、「解体清祓(かいたいきよはらい)」をお願いしました。  まず建物を祓い清め、家屋の守り神である屋船久久遅神(やふねくくのちのかみ)と屋船豊受姫神(やふねとようけひめのかみ)に対して、長年にわたり、何事もなく無事に過ごさせていただいた感謝の気持ちを表すとともに、取り壊しの事情を奉告し、また、お許しをいただき、解体工事がすみやかに無事終了するよう . . . 本文を読む

昨日の木曽川の様子

2018-07-09 05:53:31 | 日記
昨日のロードバイクの途中で撮影した木曽川の様子を紹介します。 7月6日(金)朝 思いやり橋から撮影したもの 同じ場所から、昨日9日16時ぐらいに撮影したもの 「半分、青い。」のロケ現場。 普段は・・・ 同じ場所から撮影したもの 昨日は・・・・ 思いやり橋の下のサイクリングコースが・・・・ 何と、途中から水没・・・・ 川になっていました。 . . . 本文を読む

7月9日は新聞休刊日

2018-07-09 05:47:47 | 社説を読む
今日は新聞休刊日なので、昨日のコラムを一部紹介します。 朝日新聞 ・  読売新聞 ・ 毎日新聞 ・ 極刑によって事件が終わったわけではない。オウム真理教の松本智津夫死刑囚らの死刑執行は後継教団の信者たちに動揺を与え、教祖を神格化する動きにつながりかねない。社会は事件をどう受けとめ、前へ踏み出せばいいのか。模索が続く ▲「オウムをやめた私たち」(岩波書店)という本がある。教団を脱会した元信者 . . . 本文を読む

健康寿命

2018-07-08 07:04:46 | 健康第一
東海中央病院に貼ってあった掲示です。 この中の病気を抱えて生きる時間をいかに短くするのかが課題です。 愛知県が男性3位、女性1位です。 この理由を考えさせるのもおもしろいですね。 このブログでの関連記事は・・・ 日経デジタルヘルス 野菜ナビ バナナ大学 ぼうずコンニャク 市場魚貝類図鑑 ビタミネ NHK ガッテン! HP 「健康食品」の安全性・有効性情報/国立健康・栄養研究所 . . . 本文を読む

「未来の学びコンソーシアム 小学校プログラミング教育必修化に向けて」パンフレット

2018-07-08 05:55:41 | ICT活用
「未来の学びコンソーシアム 小学校プログラミング教育必修化に向けて」パンフレット プログラミング教育を推進する官民協働の「未来の学びコンソーシアム」では、2020年度からの小学校におけるプログラミング教育の必修化に向けて、小学校プログラミング教育の趣旨を説明するとともに、教育委員会・学校等で必要な取組を行う際に参考となるよう、実施工程表の例などを掲載したパンフレットを作成しました。 未来の学びコ . . . 本文を読む

7月8日の社説は・・・

2018-07-08 05:45:51 | 社説を読む
西日本の水害か米中貿易戦争か。 朝日新聞 ・ 西日本豪雨 全力で被災者の救助を ・ 核禁条約1年 被爆国から声をさらに 読売新聞 ・ 米中制裁発動 自由貿易を危機にさらすのか(2018年07月08日) ・ 米朝非核化協議 北の遅延戦術に対処が必要だ(2018年07月08日) 毎日新聞 ・ 米国が中国と貿易戦争 戦後秩序の重大な転換点 日本経済新聞 ・ 長期的な成果へ公的年金運用を透明に ・ . . . 本文を読む

ワールドカップで見た日本の国民性「やっぱり日本人は恐ろしい」=中国メディア

2018-07-07 06:03:14 | 日本を見つめる世界の目
サーチナより、ワールドカップで見た日本の国民性「やっぱり日本人は恐ろしい」=中国メディアを紹介します。  ここから http://news.searchina.net/id/1662680?page=1 読んでいて、誇らしい気持ちになります。 でも、大切なのは、自分も社会のために身の回りで動くことですよね。 . . . 本文を読む

『大航海時代の日本人奴隷』 (中公叢書)

2018-07-07 05:53:24 | 歴史関連情報
『大航海時代の日本人奴隷』 (中公叢書)を紹介します。 ルシオ・デ・ソウザ (著), 岡 美穂子 (著) 2017/4/19  北朝鮮の拉致が日本にとっての問題です。 しかし、以前には、奴隷として、足に鎖をはめられて売られていった時代があったのです。 いままで、あまり語られたことのなかった日本の闇の部分を、私たちは知るべきでしょう。 amazonより内容紹介です。 内容紹介 16世紀 . . . 本文を読む

7月7日の社説は・・・

2018-07-07 05:48:47 | 社説を読む
全紙がオウムでしょう。 朝日新聞 ・ オウム死刑執行 根源の疑問解けぬまま ・ 参院選改革 今国会にこだわるな 読売新聞 ・ 松本死刑囚執行 「オウム」を再び生まぬ社会に(2018年07月07日) 毎日新聞 ・ 松本死刑囚ら7人の刑執行 再び闇を生まないために 日本経済新聞 ・ 米中は制裁を撤回し対話で摩擦緩和を ・ 刑執行で終わらぬオウム事件 産経新聞 ・ 元教祖ら7人死刑 執行は法治 . . . 本文を読む