日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
ペット(猫) ブログランキングへ
気まぐれ日記 ブログランキングへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/dd/47bc98c965077c847e219b8a2a5f32f1.jpg)
●「
短兵」とは、敵と近接したときに使用する武器のことで、
矛や鎗など刀剣類を指し、遠く離れたところから敵を攻撃する弓矢などを「
長兵」というそうです。中国の古典で
「兵」とは武器・兵器を意味していて、いわゆる人などの
「兵士」ではない こと、これ、常識ですね。
●「短兵急」の語源は諸説あるようですが、
中国の文献では「短兵接す」はあるようですが、
「短兵、急に接する」との直接的表現は
見当たらない ようです。
●一番近いのは、頼山陽の「日本外史」の中にある、元寇を描写したときの一節、
「其の戦いは、即ち陸に
憑(よ)りて
寇(あだ)を
誘(いざな)い、
舸(ふね)を走らせて
逆(むか)え戦い、
短兵、急に接す」
らしいです。 (注)カッコ内読みはすべて対象内の漢字の訓読みです。
● 意味は、普通の国語辞典などでは、①だしぬけであるさま。ひどく急なさま。「あまりにも―な話で対処に困る」「―に結論を急ぎすぎる」② 刀剣などをもって急激に攻めるさま。「勝ちに乗じて―に攻めたてる」・・・でも、広辞苑・電子辞書には「短兵」は載ってましたが、「短兵急」は載ってませんでした。
●なんとなく語呂(=語路)が良いから、「短兵急」などという成句になったのでしょうか・・・3字熟語なら「短兵接」、4字熟語なら「短兵急接」の方が分かりやすいと思うのですが・・・(^^;)
👋👋👋🐑🐑🐑👋👋👋