日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
◎◎◎「26-③対策 <実践問題>」も一応、最終回です
◎◎◎
なお、これで、<熟語の読み・一字訓読>以外は、ほとんど所期の目的どおり、かなり網羅してご案内できたと思っていますが、<熟語の読み・一字訓読>は、まだまだ未整理分が多く今後の課題です。悪しからずご了承ください。27-①以降に向けて、更に学習していくつもりです<(_ _)>
最終回はちょっと難度が高いかもしれませんので、上級者向きかも(^^;)これで80%程度回答できれいれば180点以上は取れるのではないでしょうか・・・ぜひ試してみてください。

=読み問題、一部、書き問題あり=
●聊(
みみな)りがするので、ちょっと休ませてください・・・
●沙丘鉅鹿を去ること、斂(
ほ ぼ)三百里・・・
●「啐啄(
ソッタク)同時」の「啐」は中からの啐(
なきごえ)のことですが、「啐(
な )める」という読み・意味の熟語のときは「啐酒(
サイシュ)」とか「啐嘗(
サイショウ)」とかの読みになります。
●「史記」の中に「流血漂鹵(りゅうけつひょうろ)」の熟語がある。戦場で流れ出た血や鹵(
た て)が漂っているさま(死傷者の多いさま)をいうらしい。「鹵簿」の鹵(
た て)も同じ読み・意味だ。戦争はとても鹵(
お ろ)かな行為だ。
●「窈窕たる淑女は 君子の好逑・・・」・・・では、「赳赳たる武夫は・・・「公侯のコウキュウ(
好 仇)」・・・。
(注)<
好仇:「仇」は相手となって並ぶ仲間のこと。相手・仲間・友達の意味。(「仇」の読みに「つれあい」とあります。 ) >
●雄雉 于(
ここ)に飛び 其の羽を泄泄(
エイエイ)す
(注)<
泄泄:雉が羽を伸ばし張るさま(にぎやかな意味) *漏れる等の意味のときは「セツ」 >
●詩経に、「南に嘉魚有り 烝然(ジョウゼン)として罩罩(トウトウ)す・・・南に嘉魚有り 烝然として汕汕(
サンサン)す」とありますが、「罩罩」の「罩」は、魚をかぶせてすくいとる網、罩(
か ご)のこと、「汕汕」の「汕」は下から汕(
す く)いあげて捕る汕(
あ み)のことです。
●そんなことで踟躇(
チチョ)しているなんて、何を踟(
ためら)っているんだろう・・・早く、その廊下を躇(
わ た)り、階段を躇(
こ )えて行ってください。もう躇(
ためら)っている時間はありませんよ。
●話の要点は、麁(
ほ ぼ)、申し上げましたので、あとはご自由にご判断ください。
●熙(
あ あ)、なんでもっと早くから学習しはじめなかったんだろう、これじゃあ、26-③も26-②と同じ状況じゃないかあ・・・
●胥(
み な)が戚(
う れ)えているという意味の熟語を「胥戚(
ショセキ)」という。
●悪戯の策(
はかりごと)を揄(
ひきだ)して、私を揶(
からか)うことはやめてください。
●譎怪、譎詭、譎詭変幻 、波詭雲譎などの「譎」は、「(
いつわ)る」とか「(
あ や)しい」とかの意味だけど、「譎諫(
ケツカン)」だけは、「譎(
とおまわ)しに諌める」という意味の熟語だ。
●船に趁(
のりこ)んで、涼を趁(
お )うのか、暖に趁(
おもむ)くのか・・・目的がはっきりしないで趁(
ゆきなや)んでいる
●管を搦(
と )り、觚を操る・・・注:<
この「管」とは筆のこと >
=熟字・一字訓よみ=
●仍貫(
ジョウカン)― 仍(
よ )る (注)<
古い方法・習慣に従って今までどおりにする意味 >
●扞格(
カンカク) ― 扞(
ふ せ)ぐ
●亢扞(
コウカン) ― 亢(
あ )たる (注)<
あたりふせぐ意味 >
●朶頤(
ダ イ) ― 朶(
う ご)かす
●伉俠(
コウキョウ) ― 伉(
つ よ)い
●伉行(
コウコウ) ― 伉(
お ご)る
●頌繋(
ショウケイ) ― 頌(
ゆ る)やか (注)<
かせをはめるべきところをゆるめて、罪人を牢に入れておく。鬆(しょう:ゆるめる意)に当てた用法 >
●蔗境(
シャキョウ) ― 蔗(
う ま)い 、蔗(
おもしろ)い
●躡景(
ジョウエイ) ― 躡(
ふ )む 、躡(
お )う
●傴拊(
ウ フ) - 傴(
かわい) がる
👋👋👋 🐑 いかがでしたか? さ、まだ、あと2週間あります👋 もうひと踏ん張り、頑張りましょう 🐑 👋👋👋
🐑🐑🐑ご健闘をお祈りします🐑🐑🐑