主翼前縁を整形し、識別帯をエアブラシで塗装しました。
下地No62艶消しホワイト、その上からNo58黄色です。
その上からマスキングして迷彩塗装にそなえます。
せっかくエルロンが別部品になっているので、バンクしているシーンにでもしようかと(^^;。
(妄想が始まった・・・)
だったらパイロットを乗っけなければ。
ところがコックピットの幅が狭い、ジャンク箱から足を拡げていない人を探して入れてみたんですが無理
コックピット左右の縁を削りパイロットの左腕を切り離してようやく入りました。
そして改造です。
取り出してから、頭を左下を見るように傾け、なんちゃって酸素マスクを着け再度搭乗です。
風防とキャノピー(後部)はこの通りです、分厚くがっしりとしたダボが付いてます。
この通り、ここの合いはいいです(^^)
ちゃんとスライドします、曇ってますけど(^^;
ですが、スナップキットのために、風防には巨大な?差し込みダボの基部があり...
キャノピー後部にも有ったんですが、こっちはぼろ隠しの為に無視したんです。
これやっぱり削らないといけないですよね~(涙)
【続く】
下地No62艶消しホワイト、その上からNo58黄色です。
その上からマスキングして迷彩塗装にそなえます。
せっかくエルロンが別部品になっているので、バンクしているシーンにでもしようかと(^^;。
(妄想が始まった・・・)
だったらパイロットを乗っけなければ。
ところがコックピットの幅が狭い、ジャンク箱から足を拡げていない人を探して入れてみたんですが無理
コックピット左右の縁を削りパイロットの左腕を切り離してようやく入りました。
そして改造です。
取り出してから、頭を左下を見るように傾け、なんちゃって酸素マスクを着け再度搭乗です。
風防とキャノピー(後部)はこの通りです、分厚くがっしりとしたダボが付いてます。
この通り、ここの合いはいいです(^^)
ちゃんとスライドします、曇ってますけど(^^;
ですが、スナップキットのために、風防には巨大な?差し込みダボの基部があり...
キャノピー後部にも有ったんですが、こっちはぼろ隠しの為に無視したんです。
これやっぱり削らないといけないですよね~(涙)
【続く】
パイロットにちょっと動きを付けるだけでガラっと雰囲気が変わります。
キャノピーの感じは良いと思いますが、曇りは気になりますね。
スタンドは付いているのでしょうか?
いらっしゃいませ。
この角度からの楕円翼が...たまりませんです(笑)。
パイロットは全くおっしゃる通りで、彼の姿勢(視線)を工夫するだけで、無機質の作品に動きが出てくる(ような)気がします。
いつもの泥縄モデリングでパイロットも考えていなかった、当然スタンドも(泣)です。
自作になりますが、ラジエター排気口あたりでも使って、支えてみようかと考えています。
最初から磁石を仕込んでおけば(やった事ないですけど)。
と、毎度の如く反省しきりの春の朝です。