見ると自信の湧く模型製作ブログ

お題の通り、主にプラモデル製作について、直線を描くのも切るのも下手な管理人”黒猫2号”の悪戦苦闘の日々を綴っています。

1/72 ハセガワ BEAUFIGTHER Mk.21 RAAF (5)機体とり完編

2025年02月02日 | 1/72 イギリス空軍機
green ghostことオーストラリア製ボーファイターMk21,とり完です







アンテナ線は、No8:銀を塗って、太さが目立たないようにしました
前回スミ入れした後、どうも「小ぎれいなカンジ?」がして気になります
そこで、No11:ガルグレーを薄~く、エアブラシでパネル毎に吹き
もう一度、スミ入れをして”とり完”としました

この機体、現存しているんですよね

写真はWARBIRD REGISTRYというところに掲載されていましたが
ACES FLYING HIGHと云うところにも載っています
あ~実機は本当に緑色してました...しまった( ̄▽ ̄;)
ですがこの写真だけでなく、掲載されている他の写真もですが
実機とキットでは塗装/マーキングが微妙に、箇所によってはかなり違っているところが有ります
特にエンジンフラップの塗装なんか全然違っていますよね💦

当時の写真に、別の機体ですがこの塗装をしたものがasisbizに載っています

考証間違いではなく、実際この塗装だった可能性が有ると思います
ですが博物館のものは、マーキングのペンキがやけに鮮やかに見えて
塗り直したのかなぁ~なんて疑惑も有り、で結局キットの指示のままにしました(^^;

ところでこのボーファイター編、まだ終わった訳では有りません
今更ですがフィギュアを追加する事にしました

いずれも本家プライザー
左)Luftwaffe Deutsches Reich 1935-45
右)Pioten,Bodenpoersonal.Bundesluftwafe/Nato
からです
まずは首の角度を変え、半袖、半ズボンにし、パラシュートハーネスを付けたところです
これからパラシュートなどを付けて、オーストラリア空軍パイロットとナビゲーターにするつもりです

【続く】