30日は高校選抜ブロック大会に行ってきました
これで今年の審判仕事も終わり『模型に専念』と行きたいところですが
手の遅いのはどうしようも有りません(^^;
と云いながら、迷彩塗りました
同じ迷彩柄で同じメーカーなのに、塗装図のパターンが微妙に違っていますが
今回もオール筆塗り、ノーマスキングで塗りました
雲形模様はこの方がワタシの性に合っているみたいです(^^)
そして主翼前縁の識別色をマスキングして、こちらはエアブラシで塗装します
No62:つや消しホワイト ⇒ No58:黄燈色+No4:黄色の混色の順に塗りました
ライン決めはタミヤのマスキングテープ1㎜幅を使いました
この後飛散防止のため、周囲を幅広テープでマスキングします
塗装後、テープを取ってみたら
どうもタイフーンの右翼側が細い様なので修正します
(上)再度マスキング(下)修正後
ここは(細)面相筆でエアブラシしたのと同じ塗装順でやりました
コックピットでちょいと気になったところを
タイフーンにはガンサイトのリフレクターがパーツ化されていません
キャノピーを付ける前に自作しておく必要が有ります(まだそこまで手が回らない)
そう云えば昔エアのタイフーン作ってたよな!?
ブログ開始以前の話です、いったいどうしていたんだろう...
ケースの奥から引っ張り出してみました
※(注:管理人はどさくさに紛れて過去作の写真を載せる癖が有ります)
このキットは切り欠きが必要ですが、主翼のガンベイがオープンに出来るようになっています
改造した翼端灯が片側行方不明になっていました(涙)
で、問題のリフレクターですが、ベースを白く塗っただけでスルーしていました(^^;
いよいよテンペストのインベイジョンストライプの出番?です
キットには出来の良さげなデカールが付いています
一時はこれを使って楽しようと思っていたのですが
「やっぱりなぁ~(_ _;)」という訳で塗装にすることに...
デバイダーを活用して位置と幅を決めていきます
幸いデカールが有ったので、それを(大)参考にしながらマスキングしていきました(^^;
まず白の部分をエアブラシで
途中でNo62:つや消しホワイトが足りなくなり、途中からNo107:キャラクターホワイトを混ぜています
一晩寝かせ、白帯をマスキングします
そして次は黒帯の番です、No33:つや消しブラックをエアブラシします
ちょっとフライングしてマスキングを一部取ってしまいました
裏面の黒帯は上面が終わってからマスキングして塗りました
ドキドキのマスキング撤去(汗)
裏面です
まず大過なく(笑)
若干吹きこぼれあり、胴体ラインに歪みが有りますのでこれから修正していきます
【続く】
これで今年の審判仕事も終わり『模型に専念』と行きたいところですが
手の遅いのはどうしようも有りません(^^;
と云いながら、迷彩塗りました
同じ迷彩柄で同じメーカーなのに、塗装図のパターンが微妙に違っていますが
今回もオール筆塗り、ノーマスキングで塗りました
雲形模様はこの方がワタシの性に合っているみたいです(^^)
そして主翼前縁の識別色をマスキングして、こちらはエアブラシで塗装します
No62:つや消しホワイト ⇒ No58:黄燈色+No4:黄色の混色の順に塗りました
ライン決めはタミヤのマスキングテープ1㎜幅を使いました
この後飛散防止のため、周囲を幅広テープでマスキングします
塗装後、テープを取ってみたら
どうもタイフーンの右翼側が細い様なので修正します
(上)再度マスキング(下)修正後
ここは(細)面相筆でエアブラシしたのと同じ塗装順でやりました
コックピットでちょいと気になったところを
タイフーンにはガンサイトのリフレクターがパーツ化されていません
キャノピーを付ける前に自作しておく必要が有ります(まだそこまで手が回らない)
そう云えば昔エアのタイフーン作ってたよな!?
ブログ開始以前の話です、いったいどうしていたんだろう...
ケースの奥から引っ張り出してみました
※(注:管理人はどさくさに紛れて過去作の写真を載せる癖が有ります)
このキットは切り欠きが必要ですが、主翼のガンベイがオープンに出来るようになっています
改造した翼端灯が片側行方不明になっていました(涙)
で、問題のリフレクターですが、ベースを白く塗っただけでスルーしていました(^^;
いよいよテンペストのインベイジョンストライプの出番?です
キットには出来の良さげなデカールが付いています
一時はこれを使って楽しようと思っていたのですが
「やっぱりなぁ~(_ _;)」という訳で塗装にすることに...
デバイダーを活用して位置と幅を決めていきます
幸いデカールが有ったので、それを(大)参考にしながらマスキングしていきました(^^;
まず白の部分をエアブラシで
途中でNo62:つや消しホワイトが足りなくなり、途中からNo107:キャラクターホワイトを混ぜています
一晩寝かせ、白帯をマスキングします
そして次は黒帯の番です、No33:つや消しブラックをエアブラシします
ちょっとフライングしてマスキングを一部取ってしまいました
裏面の黒帯は上面が終わってからマスキングして塗りました
ドキドキのマスキング撤去(汗)
裏面です
まず大過なく(笑)
若干吹きこぼれあり、胴体ラインに歪みが有りますのでこれから修正していきます
【続く】