2017年4月25日(火) 霞ヶ浦 5:00~8:00、9:00~17:30
天気:晴れ 気温:8~22℃ 水温:14.5~21℃ 風:1~6m 水位:普通? 水色:マッディー 潮:大潮
状況:中サイズはプリ?大きいのはアフター?
待ちに待ったこの日が遂に来ました!病気で緊急手術をしてから8ヵ月、本日やっとバス釣りに行くことができました!ただ何かと忙しく、全然準備もできなかったので出発日の0時にボートのセッティングが完了、0~2時の間にとりあえず竿とタックル類一式を車に放り込んで寝ずに出発となりました。もちろんライン交換はおろか、付いているルアーも去年最後に使ったものがそのまま結ばれている酷い有様です(^_^;)
本日はよく一緒に行くけれど、今まで一度もよく釣れたことのないIさんとの釣行なのではっきり言って全く期待していません!^^;とりあえず天気が良く、初バスの1本でも釣れれば良しといったところでしょう。ただ今回は苦手意識の高い霞での釣り、ちょうど去年の今頃もショボイ釣果だっただけに不安感しかありません・・・。

復帰第1戦は自分にとっての鬼門な霞水系です!
今回のフィールドは小規模な河川ですが、ポイントまでエンジンで向かう途中に水の悪さが気になります。単に雨の濁りといった感じではない泡ブクブク状態です。そして、ポイントに到着後、愕然としました・・・先日買った高級魚探、使い方はおろか、画面の見かたさえ全然わかりません(・_・;)水深と水温がかろうじてわかるくらいであとはただの役立たずな箱ですwwこりゃまじで1日魚探のセッティングで費やさないと完全に猫に小判状態です・・・(-_-;)
ちょっとブルーになりながらも今年のファーストキャスト!言ってもここは小バスが多いながら数が釣れるフィールドなので、そのうち釣れるっしょ♪と気楽にキャストを続けますがまさかの全くの無・・・。そのうちに友人が一見何もない川のど真ん中でスピナーベイトで小さくてコンディションの悪い真っ白なバスを釣り上げました。こんな釣り方、状況なの!?
あまりの厳しそうな状況に使っているルアーをサイズダウン、釣り方もアシ撃ちから少し離れたブレイク狙いにチェンジ。するとやっぱり!テンタクローラーのジグヘッドワッキーをシェイクしながらブレイクまで落としていくと、ラインが横に走ります!合わせも決まり、無事今年の初バスをGETすることができました!!

遅くなりましたが今年の初バス!35前後の魚ながらテンション上がっちゃいました(^_^)
同じ釣り方で今度はかなりベイビーな子も1匹釣れました!でも、こんなんじゃダメだろ・・・もともと小型が多いフィールドですが、こんな釣り方で数もサイズも釣れない。よ~し、じゃあ俺の持ちうる最高のテクニックを駆使してガンガン釣っていくぜ!・・・なんてテクもないので、こりゃフィールド自体を変えた方がいいかも!?というわけで傷口が広がらないうちに早めに見切り、別のエントリーポイントに向かうため、また船を揚げて撤収です。

う~ん、小さい・・・。どうせ同じ釣れないのなら、もっとサイズの狙える所へ移動しよう!と、決意させてくれた偉大な小バスちゃんですww
船を揚げて地元の人に聞くと、やはりもうこの場所は田んぼの代掻きが入っているそうです。それであの水、あの釣果だったんだなぁ~(~_~;)というわけでたった3時間で見切り、わざわざ船の揚げ降ろしをしてまで別のポイントに移動する作戦は成功するのか!?
というわけで同じ霞ではありますが、車で別のエントリーポイントまで移動してきました。ここは釣れればそこそこのサイズが釣れるものの、数はそれほど釣れないポイントです。過去2回来ましたが、いずれも貧果で全然釣れる気のしない苦手フィールドです(-_-;)ただここはまだ代掻きの影響がないのか先程のフィールドよりも全然ましな水です。
とりあえずエンジンで一番釣りたいポイントまで移動して、徐々に釣り下ってくるプランを立てました。しかし期待したスポットではノーバイトだったので、エンジンで戻りつつ、気になる所で船を止めて釣ることを繰り返しますがやはりなかなか釣れません。やはりここも厳しいようです・・・
しかし水深、カバー等の条件が良い倒れたアシの下にBFシュリンプ3.4"の7gビフテキリグを滑り込ませると、ラインが重々しく横にスライドしていきます!フッキングするもまさかのすっぽ抜け・・・こりゃ貴重なバイトを逃したなと凹んでいると、ちょっと離れた場所で友人もバイトがあったと騒いでいます。そこでさらに集中すると、またしてもラインが横に走っています!
しっかりとフッキングを決めるとなかなかの重量感!こりゃグッドバスに違いない!楽しみつつ慎重にやり取りをして無事ガタイのいい46㎝を釣ることができました!これこれ、これが釣りたくって霞に来たんだよ!な見事なバスでした(^^ゞ


久し振りのアシ撃ち、やっぱり独特の醍醐味がありますね♪
暫く同じようにいいアシをランガンしながら釣っていくと、さらに2本追加することができました(^O^)いずれもアシ際にBFシュリンプ3.4"の7gビフテキリグを落としてすぐにラインが走るような当たりなので活性は低くはないようです。

サイズは落ちましたが気持ちいい釣り方なんで許す!ww
その後は友人にエレキを踏んでもらうもノーバイト。夕方に近づき風も吹いてきたので釣り方をクランクにチェンジします。ちなみに今回から、毎釣行ごとに極力1匹はオールドストームプラグで釣る!ということを掲げることにしました。そんなわけで風の当たるアシ+チョコレート護岸にマシンガンキャスト!
レンジも浅いのでファッツオーを選択。カラーは自分のフェイバリットカラーのクロームブルーバックボーン。暫く流していると小さいながらもヒット!(笑)しかし友人が捨てアミに引っ掛けてロストしているのを機に、ビビッて即タックルボックスに戻しましたww

『今日のストーム』はファッツオー小のクロームブルーバックボーンでした!って、果たして次回以降も存続するのか!?ww
と、これまで暫く友人が操船していましたが、残りの時間は再びtactbassタイムですww今回で3回目のフィールドなのでほとんど場所はわかりませんが、前回1匹しか釣れなかったもののかなり可能性を感じたエリアにエンジンでロングドライブです。やっぱり霞水系は広大なエリアをエンジンで走って釣りをするのが大きな魅力の1つですね♪
そして、狙いの人工の壁にガレ場が絡むスポットに着いて、逆刺しベビーファットイカを壁に落として数度バックスライドアクションを繰り返していると、コンッ!というバイトの後にラインが走ります!ナイスファイトをいなしネットに収まったのはグッドコンディションの40㎝でした!いやぁ~、このスポットを目指しボートを走らせ、すぐに狙い通りの1発!堪りませんねぇ~!(^_^)

移動、キャスト、バイト、フッキング、ファイトと全てが完璧な気持ちいい1本でした♪
そしてリリース後同じスポットに投げるとまたもやコンッ!といいバイト!がっ、これは乗らず・・・しかしすぐさま友人のロッドも弧を描きます!!って、チッ、こんな一級ポイントで根掛かりしやがった(~_~;)『あともう一投したら外しに行くのでそのままちょっと待ってて下さい』と笑顔で言い、根掛かりしている脇にキャストすると本当にヒット!ww根掛かりで身動き取れない友人をしり目に連発でグッドサイズを抜いてやりましたww

ほんの小さなスポットでまさかのバイト連発!くぅ~、堪りませんなぁ~(^^ゞ
って、いつも一緒に行くとお互い釣れないIさんとtactbassですが、今回はIさんも奮闘!ラストは数十センチのドシャローからグッドサイズを釣ったり、ドッグ周りのクランキングで仕留めたりと、結構釣ってました。よかったよかった(^_^;)
このように今回は最初のポイントではどうなることかと思いましたが、素早い判断で別のエリアに移動。そこでも幅広いエリアを探り、結果的にはそこそこいけてるエリアにたどり着けたと思います。しかしながらポイントもわからない、初戦ゆえ魚の季節の進行による動きも掴めていないので本当はもっと素早くエリアや釣り方をサーチする力があればもっと釣れたと思います。事実通っている方や上手い方なら今回は結構釣っているであろうコンディションだったと思われます。
というわけで次戦も頑張っていきたいところですが、繁忙期のGW、トレーラー車検、車の車検、病院の再検査と、5月も半ば過ぎまで忙しかったりするんですよねぇ~・・・屋根もチャリンコも直さなきゃいけないし・・・(-_-;)
本日 ラージ:45up×1本・40up×2本・40cm以下×5本 total 8本
2017年累計(釣行数 1回)
ラージ :45up×1本・40up×2本・40cm以下×5本 total 8本
スモール:50up×0本・45up×0本・40up×0本・40cm以下×0本 total 0本
合計 :55up×0本・50up×0本・45up×1本・40up×2本・40cm以下×5本 total 8本
天気:晴れ 気温:8~22℃ 水温:14.5~21℃ 風:1~6m 水位:普通? 水色:マッディー 潮:大潮
状況:中サイズはプリ?大きいのはアフター?
待ちに待ったこの日が遂に来ました!病気で緊急手術をしてから8ヵ月、本日やっとバス釣りに行くことができました!ただ何かと忙しく、全然準備もできなかったので出発日の0時にボートのセッティングが完了、0~2時の間にとりあえず竿とタックル類一式を車に放り込んで寝ずに出発となりました。もちろんライン交換はおろか、付いているルアーも去年最後に使ったものがそのまま結ばれている酷い有様です(^_^;)
本日はよく一緒に行くけれど、今まで一度もよく釣れたことのないIさんとの釣行なのではっきり言って全く期待していません!^^;とりあえず天気が良く、初バスの1本でも釣れれば良しといったところでしょう。ただ今回は苦手意識の高い霞での釣り、ちょうど去年の今頃もショボイ釣果だっただけに不安感しかありません・・・。

復帰第1戦は自分にとっての鬼門な霞水系です!
今回のフィールドは小規模な河川ですが、ポイントまでエンジンで向かう途中に水の悪さが気になります。単に雨の濁りといった感じではない泡ブクブク状態です。そして、ポイントに到着後、愕然としました・・・先日買った高級魚探、使い方はおろか、画面の見かたさえ全然わかりません(・_・;)水深と水温がかろうじてわかるくらいであとはただの役立たずな箱ですwwこりゃまじで1日魚探のセッティングで費やさないと完全に猫に小判状態です・・・(-_-;)
ちょっとブルーになりながらも今年のファーストキャスト!言ってもここは小バスが多いながら数が釣れるフィールドなので、そのうち釣れるっしょ♪と気楽にキャストを続けますがまさかの全くの無・・・。そのうちに友人が一見何もない川のど真ん中でスピナーベイトで小さくてコンディションの悪い真っ白なバスを釣り上げました。こんな釣り方、状況なの!?
あまりの厳しそうな状況に使っているルアーをサイズダウン、釣り方もアシ撃ちから少し離れたブレイク狙いにチェンジ。するとやっぱり!テンタクローラーのジグヘッドワッキーをシェイクしながらブレイクまで落としていくと、ラインが横に走ります!合わせも決まり、無事今年の初バスをGETすることができました!!

遅くなりましたが今年の初バス!35前後の魚ながらテンション上がっちゃいました(^_^)
同じ釣り方で今度はかなりベイビーな子も1匹釣れました!でも、こんなんじゃダメだろ・・・もともと小型が多いフィールドですが、こんな釣り方で数もサイズも釣れない。よ~し、じゃあ俺の持ちうる最高のテクニックを駆使してガンガン釣っていくぜ!・・・なんてテクもないので、こりゃフィールド自体を変えた方がいいかも!?というわけで傷口が広がらないうちに早めに見切り、別のエントリーポイントに向かうため、また船を揚げて撤収です。

う~ん、小さい・・・。どうせ同じ釣れないのなら、もっとサイズの狙える所へ移動しよう!と、決意させてくれた偉大な小バスちゃんですww
船を揚げて地元の人に聞くと、やはりもうこの場所は田んぼの代掻きが入っているそうです。それであの水、あの釣果だったんだなぁ~(~_~;)というわけでたった3時間で見切り、わざわざ船の揚げ降ろしをしてまで別のポイントに移動する作戦は成功するのか!?
というわけで同じ霞ではありますが、車で別のエントリーポイントまで移動してきました。ここは釣れればそこそこのサイズが釣れるものの、数はそれほど釣れないポイントです。過去2回来ましたが、いずれも貧果で全然釣れる気のしない苦手フィールドです(-_-;)ただここはまだ代掻きの影響がないのか先程のフィールドよりも全然ましな水です。
とりあえずエンジンで一番釣りたいポイントまで移動して、徐々に釣り下ってくるプランを立てました。しかし期待したスポットではノーバイトだったので、エンジンで戻りつつ、気になる所で船を止めて釣ることを繰り返しますがやはりなかなか釣れません。やはりここも厳しいようです・・・
しかし水深、カバー等の条件が良い倒れたアシの下にBFシュリンプ3.4"の7gビフテキリグを滑り込ませると、ラインが重々しく横にスライドしていきます!フッキングするもまさかのすっぽ抜け・・・こりゃ貴重なバイトを逃したなと凹んでいると、ちょっと離れた場所で友人もバイトがあったと騒いでいます。そこでさらに集中すると、またしてもラインが横に走っています!
しっかりとフッキングを決めるとなかなかの重量感!こりゃグッドバスに違いない!楽しみつつ慎重にやり取りをして無事ガタイのいい46㎝を釣ることができました!これこれ、これが釣りたくって霞に来たんだよ!な見事なバスでした(^^ゞ



久し振りのアシ撃ち、やっぱり独特の醍醐味がありますね♪
暫く同じようにいいアシをランガンしながら釣っていくと、さらに2本追加することができました(^O^)いずれもアシ際にBFシュリンプ3.4"の7gビフテキリグを落としてすぐにラインが走るような当たりなので活性は低くはないようです。


サイズは落ちましたが気持ちいい釣り方なんで許す!ww
その後は友人にエレキを踏んでもらうもノーバイト。夕方に近づき風も吹いてきたので釣り方をクランクにチェンジします。ちなみに今回から、毎釣行ごとに極力1匹はオールドストームプラグで釣る!ということを掲げることにしました。そんなわけで風の当たるアシ+チョコレート護岸にマシンガンキャスト!
レンジも浅いのでファッツオーを選択。カラーは自分のフェイバリットカラーのクロームブルーバックボーン。暫く流していると小さいながらもヒット!(笑)しかし友人が捨てアミに引っ掛けてロストしているのを機に、ビビッて即タックルボックスに戻しましたww

『今日のストーム』はファッツオー小のクロームブルーバックボーンでした!って、果たして次回以降も存続するのか!?ww
と、これまで暫く友人が操船していましたが、残りの時間は再びtactbassタイムですww今回で3回目のフィールドなのでほとんど場所はわかりませんが、前回1匹しか釣れなかったもののかなり可能性を感じたエリアにエンジンでロングドライブです。やっぱり霞水系は広大なエリアをエンジンで走って釣りをするのが大きな魅力の1つですね♪
そして、狙いの人工の壁にガレ場が絡むスポットに着いて、逆刺しベビーファットイカを壁に落として数度バックスライドアクションを繰り返していると、コンッ!というバイトの後にラインが走ります!ナイスファイトをいなしネットに収まったのはグッドコンディションの40㎝でした!いやぁ~、このスポットを目指しボートを走らせ、すぐに狙い通りの1発!堪りませんねぇ~!(^_^)



移動、キャスト、バイト、フッキング、ファイトと全てが完璧な気持ちいい1本でした♪
そしてリリース後同じスポットに投げるとまたもやコンッ!といいバイト!がっ、これは乗らず・・・しかしすぐさま友人のロッドも弧を描きます!!って、チッ、こんな一級ポイントで根掛かりしやがった(~_~;)『あともう一投したら外しに行くのでそのままちょっと待ってて下さい』と笑顔で言い、根掛かりしている脇にキャストすると本当にヒット!ww根掛かりで身動き取れない友人をしり目に連発でグッドサイズを抜いてやりましたww


ほんの小さなスポットでまさかのバイト連発!くぅ~、堪りませんなぁ~(^^ゞ
って、いつも一緒に行くとお互い釣れないIさんとtactbassですが、今回はIさんも奮闘!ラストは数十センチのドシャローからグッドサイズを釣ったり、ドッグ周りのクランキングで仕留めたりと、結構釣ってました。よかったよかった(^_^;)
このように今回は最初のポイントではどうなることかと思いましたが、素早い判断で別のエリアに移動。そこでも幅広いエリアを探り、結果的にはそこそこいけてるエリアにたどり着けたと思います。しかしながらポイントもわからない、初戦ゆえ魚の季節の進行による動きも掴めていないので本当はもっと素早くエリアや釣り方をサーチする力があればもっと釣れたと思います。事実通っている方や上手い方なら今回は結構釣っているであろうコンディションだったと思われます。
というわけで次戦も頑張っていきたいところですが、繁忙期のGW、トレーラー車検、車の車検、病院の再検査と、5月も半ば過ぎまで忙しかったりするんですよねぇ~・・・屋根もチャリンコも直さなきゃいけないし・・・(-_-;)
本日 ラージ:45up×1本・40up×2本・40cm以下×5本 total 8本
2017年累計(釣行数 1回)
ラージ :45up×1本・40up×2本・40cm以下×5本 total 8本
スモール:50up×0本・45up×0本・40up×0本・40cm以下×0本 total 0本
合計 :55up×0本・50up×0本・45up×1本・40up×2本・40cm以下×5本 total 8本