釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

セルフガソリンスタンドの弊害

2017年09月07日 00時52分20秒 | ボート
 昔はガソリンスタンドと言えばスタッフがガソリンを入れ、ガラスを磨き、ゴミを捨ててくれるのが当たり前でした。まだセルフのガソリンスタンドができ始めたばかりの頃には自分でガソリンを入れるということに驚いたし、やり方がよくわからずまごつくのでできるだけセルフスタンドは避けていたのが遠い昔のようです。

 で、現在はほとんどのガソリンスタンドがセルフ式になり、あまりフルサービスのお店は見かけなくなりましたね。おかげで今ではちょっとドキドキするくらいでちゃんと自分で入れられるしwwやっぱり価格や人件費の問題でお店としてもセルフにせざるを得ない状況なんでしょうね。車に乗る若者が減り、車の燃費も良くなる一方で、結構厳しい業界なのかもしれませんね。


最近はほとんどがセルフスタンドになりましたね。ただ一つだけ大きな問題が・・・

 で、自分的にはフルサービスだろうとセルフだろうとどっちでも構わないんですが、一つだけ重大な問題があります。それは、セルフの場合は車以外にはガソリンを入れられないってこと!(フルサービスの店でも入れてくれないところも多いですが)今まではトレーラーで船を引っ張り、そのまま船に積んであるタンク給油したり、カートップの船の場合はタンクのみを持ち込み給油していたことが容易にできなくなってしまったのです!(~_~;)

 近所のスタンドでも一軒だけセルフにも関わらず黙認してくれていたところがあったのですが、先日入れに行ったら何十枚も『自走できる車以外給油禁止!』のポスターが貼られていますた・・・マジかよ・・・どうしろっていうの!?セルフスタンドにも当然スタッフが常時いるわけで、だったらお客が入れられないのならスタッフが入れてくれよ!と思うのですがそれもやってくれません(~_~;)


困っている人も多いと思うのですが(~_~;)

 確かに安全上の理由というのもわからないではないですが、何でもかんでも事なかれ主義で禁止にされてしまうのは本当に困ってしまいます。上述したように最近ではほとんどのお店がセルフになってしまっている以上、多少の手数料を払ってでもスタッフが給油してくれる、資格を取得すれば自分で入れてもいい等の、何らかの対策をしてもらいたいものです。本当に船用のガソリンの確保に苦労していますので・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする