もうね、このルアーに関しては何も言うことがないですよ。。非常に優れた、よく釣れるタイニークランクです。もし1つだけタイニークランクを選べと言われれば、こいつになりますね。それ程扱いやすさ、使いどころの広さ、釣果が特出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/54/bd77fdd5922d0d8a7fbf2f2d2303709f.jpg)
何やかんや言っても、OSPのルアーはよく出来てるものが多いですよ^_^;ブリッツもいろいろなタイプがあるので、このシリーズだけで揃えてもクランクはかなりの部分カバーできるかと。。
特徴としては45mm・6.7gとザ・タイニークランクながら、他の同クラスよりもキャスト性、まさに日本向けと思われるハイピッチでレスポンスの良い控えめなウォブンロール、そしてサイズの割にきっちり潜ってくれるなど、基本性能がしっかりとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/48/6a89f6d1f143c43a29b959714d1379b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dc/ba7e4367b4f5538952226a513f847532.jpg)
小さくても、ちゃんとブリッツの血筋を引き継いでいるボディー。丸みとフラット部分でアクションはややタイトながら、しっかり存在感はアピールしています(^.^)
そんなわけで他のルアーに反応が悪い時にも信頼をもって投げ続けることができるタイニーブリッツDR、最大深度は3.4mだそうですが、実際はかなり浅い所でもガンガン投げています。ロッドの上げ下げやリトリーブスピードなどで潜るレンジはコントロールできますからね。
浅くても岸際からきっちりボトム周辺を探りたい場合が多いので、昔から野池や印旛・霞水系のような浅いフィールドでもシャロークランクよりも長いリップを持ったクランクを使うことの方が圧倒的に多いんですよね。だからこれ1つ結んでおけばかなり広い範囲をカバーできるわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6f/017a1a3b6042204a0980d561f688cc10.jpg)
小粒クランクだし、シャローでも全然OK!このリップでカバーも躱してくれますしね!(*^^*)
しかもこの小さ目サイズで控え目な泳ぎゆえ、リアクション効果はもちろんのこと食性でも食べてる気がします。リトリーブスピードもスローからファストまで対応しているので、本当にいろいろなシチュエーションで効果を発揮します!ハードベイトが苦手・・・なんて人はこいつを使い込んでみるのもありかもね(^o^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fd/7f27ef81b7e83e61c48b0c9e57d5e0b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/64/99d7de2189e79bccf2070db1a1015250.jpg)
釣れるルアーって、結局人間がストレスなく使い続けられるものが多いんですよね(#^ω^)