さて、何度か記してきたことですが、T-REXのライン選びはとにかくコスパ命!使いやすさや釣果よりもそれは優先されます!?だからフロロ・ナイロンとも買うのはいつも安っすいバルクラインのみでしたし、かつほとんど巻き替えもしてませんでした(;^ω^)

とにかく安いバルクラインを使っていますが、糸が切れてルアーや魚を失ってしまったらむしろ高く付くので本当は慎重にラインの善し悪しを判断しなきゃいけないんですけどねf(^_^;)
で、現在はベイト・スピニングとも全てPEライン+フロロリーダーのセッティングのみで、1シーズン巻き替えることはほとんどありません。。耐久性ということに関してはやはりモノフィラメントよりも圧倒的にPEの方が優れていますからね。

ちょい前まではわずかながらフロロをメインラインにしているリールもありましたが、今やベイト・スピニング問わず全てのリールにPEラインシステムを導入しています(^^;)
ただやはり巻物系にPEライン+フロロリーダーのセッティングはどうでしょう・・・という葛藤はありました。。やはりノリやバレの面で不満に感じてしまうことが多かったんですよね・・・もしこれがナイロンラインだったら少しは軽減されるのかなと。。


いくらハードベイト用の低弾性ロッドとは言え、ラインの柔軟性の必要性も感じてはいるんですよね(^_^;)
しかし近年は上記した理由でナイロンラインは全く使ってきませんでした。やはり常に巻きっぱなしでずっと使いたいT-REX的には、吸水や紫外線による劣化や巻き癖が気になるところでしたから。。
そんなおり、デュエルのカーボナイロンなるものを知りました。かなり安いものながら、なかなかに評判もいいようです!というわけでちょっと購入してみたので、今期はちょっと試してみたいと思います!(^^)!

フロロマイスターよりも遥かにお安いCN500!しかもそれをリーダーのみで使うなんて、どんだけケチケチ野郎なんざましょ( ̄▽ ̄;)