釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

バスプロがワームの切れっ端使ってバスを釣るって・・・

2024年02月07日 00時58分22秒 | その他釣り
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 全然詳しく見てないので、とんちんかんなこと言ってたらごめんなさい。。以前トップ50の大会で、ワームをちぎって極小にしたものを使い上位入賞したプロがいたとかなんとか。で、それをプロなのにどうなの!?って言う人がいて、いやいやプロなんだから勝つためにルールを順守する限り当然のことでしょ!て人もいる。う~ん・・・どっちも正解!!!(^^)!な優柔不断T-REXです(;^ω^)

 まずプロなんだから勝つことが最優先であり、なりふり構ってられんわ!てのは至極当然のことと思います。実際そんなミジンコルアーを使えばバスは簡単に釣れるのか?と言えば絶対にそんなことはなくて、マクロな視点でポイントを絞り、小さいルアーを繊細に操作できるのはプロならではのテクと言えるでしょう。

 しかし一方で、プロなのにそんなセコ釣りして・・・て気持ちもわかります。客観的に見て全然カッコよくないし、興味も持てませんよね。。やっぱり『プロ』と名乗る以上憧れの存在であって欲しいものです。まぁ、仕事柄何人かのプロとお会いしたりお仕事してきましたが、プロとは名ばかりで釣りで食えている人なんてほぼほぼいないし、意識的にもどうなの!?て方が多かったような。。

最近買った中では最も小さいマイクロハネエビ1"!セコ釣り大好きT-REX的には今季活躍を期待するワームの1つですが(^_^;)

 さらに現状の日本では強ければいいってことはなくて、やっぱりスポンサー収入やメディア出演が物凄く重要であり、そのためにはやはり一般アングラーからの人気が必要不可欠ですよね。いるじゃないですか、クソ強いのに全然人気のないプロ。。そんな人って、釣り方がつまらなかったり、喋りや販促ができなかったり、見栄えが良くなかったり!?するんですよね(;^ω^)

 いずれにしろトーナメント人気がダダ下がりなのは明白で、やっぱり客観的に見て全然面白くないんですよね。ただ釣果とタックルやルアーを見せられてもねぇ。。全然ライブ感が伝わってこないしドキドキ感がない。って、世界のキョウヤ様も言ってたし(;^ω^)

 で、落としどころとしては!?プロは全然悪くないと思うんですが、その大会運営側がある程度そういったルールを設けるってのはあったほうがいいんじゃないでしょうか。やっぱり一般アングラーあってのプロですから、カッコイイ、参考になる、尊敬される、そんなバスプロ像を作ってあげるのが運営側に求められることだと思います。

 バスプロの中には一般アングラーの扱いや考え方が酷い人もいるのは間違いありません。何度腹立たしい思いをしたことか。。勘違いしちゃいけないのが、貴方達を食わせてるのはスポンサーのメーカーじゃないですよ!?そのメーカーにお金を払っている、プロではない一般アングラーですから!!

 というわけで、大会の賞金で生活ができない日本の状況を考えれば、もっと一般アングラーに関心を持ってもらえるようなシステムを考えなきゃいけないんじゃないかと思いますがね。。釣り業界で食べてきて、これだけ釣具に浪費しているT-REXをもってして、今の日本のバス釣り大会は全然面白くないですから。。

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする