いや、なんてバカげたタイトル、思想なんざましょ(;^ω^)とは思いつつ、あくまで現況のT-REXにとっては本当にその通りであり、もちろんタイプにもよりますが2.5"サイズのワームの信頼度が高いのは間違いありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/04/e676277f68c554d6f9a5ba6ab10a91e6.jpg)
これら2.5"クラスの超実績ワームは、いつでもどこでも必ず絶対に持っていきます!
当たり前のことですが、このサイズ感というのはそのエリア、フィールド、個々のアングラーのスタイルによって変わってくるものであり、その人それぞれによってフェイバリットサイズや基準というものは違って当然なのです。
で、現在のT-REXはというと、首都圏に在住しており、フィールドは人が多くプレッシャーの高いところがほとんどです。おまけにT-REXのスタイルは、サイズは問わずとにかくたくさん釣りたい!というもの。さらにはスモールマウスバスが混生しているところでは両方とも釣りたいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6e/d4aa361d9f87788daa480d9e732560ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/90/63ac23d0f12f21e76376ce9ce57620cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6e/609992e417d77534924e6a9b1d3bf170.jpg)
2.5"でもベイトタックルで扱えるようになって、さらに使用頻度が増えました(^O^)これなら55UPが来ても無問題!?
といったような理由から使いやすい下限サイズでありながら、50upもよく食ってくるということからT-REXにとってのコンフィデンスサイズが2.5"なのです!2"だと使いづらいけど、3"だとやや大きいんだよな・・・てな時にちょうどいいんですよね(*^^*)
具体的にはGテールサターン、スイングインパクト、BFスイミーシュリンプ、ゲーリーグラブ、レッグワーム、サカマタシャッド等などの2.5"クラスがそれにあたります。まぁ、一般的にはセコ釣りワームと言われる類ですが、不思議と無数の50upも釣っております(^o^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4d/d54c63950a0e7f97b1febef002aa0fa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/56/98678c1ade72ac18e26d8d4de7b4e172.jpg)
釣れない時に、魚がいないのか、ルアーが合っていないのかを自分の中で判断できるルアー達でもあります。
というように現状でのフェイバリットワームは上述したようなものになることが多いですが、もちろんメインフィールドが変わったり己のスタイルが変わればそれも変化してくる可能性が高いわけです。
いずれにしろ自分にとっての基準となるものがあるということは有意に釣りを進められることがあると思うので、そんなことを留意しつつ釣りに臨んでもいいかもしれませんね(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b3/a7b804c63519c175d8aba62b745283f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/53/631ec295168518466882cca8c953ee69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ea/24e33d32a05292b33e05569e7c4b76bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6f/7319412991249b6af8bb19f1514df8bd.jpg)
対スモールでは基準となるサイズながら、無数のゴーマルを釣ってきたランカーキラーでもあります( ´艸`)