釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

サイコロラバー炸裂!?木の実パターンだと!?

2024年06月05日 08時53分26秒 | その他釣り
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 さて、このタイトルで釣り上げられた人、ゴメンナサイ・・・ブラックバスの話ではないです(;^ω^)というわけで先日興味深い体験をしたので、面白ネタとして記してみました(*^^*)

 実は先日の釣行時、でかいコイがオーバーハングの下でチラホラ複数匹でクルージングしているのを見かけました。最初はあまり気に留めていなかったのですが、なにやら時折水面で食べてるんですよね。

 で、よく見ると木から落ちてくる木の実だったんですよ。それこそ実が落ちた瞬間に、複数匹が水面に現れて食っている!そういえば、コイがいるオーバーハングはどれも木の実がなっている木ばかりでした。

 この日は全然釣れなかったため、暇つぶしにコイつらを釣ってやろうと思い試してみると・・・ルアーは水中に沈んだ瞬間に見切られてしまったので、浮くタイプの虫系ワームにすると面白いようにパクパク食いついてきます\(^o^)/

本当は沈むサイコロラバーではなく浮く虫系ワームが最適なんですが、何匹かラインブレイクでなくなったり、コイケはもったいなくて投げられなかったのでやむなしのサイコロですた(^_^;)

 特に大事なのは着水音で、わざとピシャン!と叩きつけるように音を出してやると、何匹ものコイが浮いてきて我先にバイトしてきます!この様はフィッシュイーターと全く同じで、魚の数が多ければ多い程見切られずにバイトにまで至る確率が高いです。やはり競争心を煽るのはあらゆる生き物に有効のようです。

 ちなみにこの日は食パンがオラの昼飯だったため、こりゃパンなんか使ったらヤバイべ!と思いパンコイを試すと、まさかの完全スルーでした(@_@;)たまに着水音で浮いてくるやつもいますが、完全なるマッチザベイトパターンなのか、本当に見切ってパンを食わないんですよ(;・∀・)こんなこともあるんですね。。

T-REXはバサーではなく釣人なので、どんな魚でも釣りたいのです!でもどんな釣りでもバス釣りでの知識や経験が活かせることが多いんですよね(^o^)

 というわけで、他魚種ではありますが、この日はコイを釣るための完璧なパターンを掌握しました(*^^*)まずは岸辺に生えている木の実のなっている木を探し、そこに浮くワームを音を立てて落とす。数秒で浮いてこなければまた撃ちなおすというストロングパターンですwww

 でもね、これって魚はコイではあるものの、当然のことながらバス釣りにも共通した考えが生かせますよね。まずはその時に最適と思われる場所を選び、魚の欲しているルアーを投入し操作する。

 何よりも大事なのは、今まさに有効なパターンであり、次回や来年の今頃なら通用するかと言えばそうとも限らないということです。あくまでいろいろな条件が重なったうえでハマるということなので、経験値としては覚えておくべきですが、それにとらわれすぎてもいけない。今を釣るってやつです。

こんなにきれいにマッチ・ザ・ベイトがハマった経験は多くはないですが、やっぱりいろいろな魚種でこういったことが起きているんでしょうね(*^^*)

 って、エラソーなこと言ってますが、肝心のバスの釣り方は全くわからず途方に暮れていたのは内緒ですf(^_^;)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そりゃ釣れるでしょうねぇ・・・ティムコ 野良ネズミ ミニ

2024年06月04日 01時50分40秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 とにかく可愛過ぎる!見た目も、泳ぎも!以上!(;^ω^)という感じの、もはや名作と呼んでも差し支えないであろう野良ネズミのサイズダウンバージョンな野良ネズミミニです。
 
その可愛いい見た目とアクション、そしてその高い実釣能力は、ZEALのアライくんを彷彿とさせます!?

 野良ネズミって、一見ファンシー系に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実は超実戦的な本気釣りルアーなのです。まぁ、今さらT-REXごときがあ〜だこ〜だ語る必要はありませんが、大きな特徴としては・・・

・ノーシンカーでもキャストしやすい
・オーバーハング下へもイージースキッピングで最奥まで送り込める
・エラストマー素材で壊れにくい
・根掛かりしづらい
・素早いテーブルターンとピンテールの相乗アクションがたまらない
・結構早い展開の釣りができる
・この手のルアーとしてはフッキング率が高い
・ただし動かしっぱなしのため手首は疲れる
 
一見見た目重視で作られたと思われがちなその造形ですが、耳、口、ボディー、テール等全て機能性が持たせてあり、そのどれかが欠けてもその能力が発揮できないとかなんとか。。

 てな感じでしょうか。。で、普通オリジナルサイズからのサイズ変更バージョンって、ガッカリ仕様になることがほとんどなんですが、こと野良ネズミに関してはこのミニを含めて大きいヤツらもうまくまとめていると思います。

 もちろん小さくなった分のアピール力低下は当たり前なんですが、動きそのものは十分野良ネズミしてます。そして小さくなったことによりバイト数アップ、また浮力が弱くなったこともありフッキング率はさらにアップしております!(^o^)


オリジナルサイズとの比較はこんな感じですが、実釣ではその差は大きいですね。ロリ好きT-REXはもちろんミニ派(〃∇〃)

 というわけで、大も小もなんでもたくさん釣りたい!という欲張りT-REXにはマストアイテムな野良ネズミ ミニなのです!本当に可愛くてよく釣れる、お勧めルアーの1つです!(*^^*)
 
こいつの美徳の1つがフッキング率の高さ!小さいバスでもしっかりと掛かります!(*^^*)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年度 第3戦 ラージとスモール、どっち釣る!?後悔先に立たず・・・

2024年06月02日 22時24分28秒 | スモール
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

リバー 2024年5月30日(木) 5:00~18:00 
天気:曇り・晴れ 気温:~27℃ 水温:17℃ 風:0~2m 水位:満水 水色:ステイン~マッディー 状況:どーなってんの???

 さて、今回は35年近く前に初めてアルミボートを購入したその足で行った、かつてのお気に入りホームフィールドです。まぁ、状況がいろいろと変わり全然行かなくなってしまいましたが、ここ数年またちょっと訪れるようになりました。近くて人気フィールドなのに、結構釣れるんですよね(*^^*)

 が、悩ましいのがここはラージもスモールも混生しているってこと。最も好きな釣りは川でのスモール釣りなので基本スモールが釣りたいのですが、欲張りT-REX的にはラージも釣りたい・・・ってわけで、持ってくタックルやルアーが倍になり、戦略的にもどっちつかずになりがちなんですよね(;^ω^)

 というわけでラージもスモールも狙える、ある意味中途半端な釣りを展開しているせいか全く釣れません(~O~;)そこでラージ狙いに戦略を変えますが、この時期に来たのは初めてなので、今有効であろうタックルは持ってきてませんでした。。

 仕方ないのでまだDTを死守している!?2本のリアルコントロールS61L-SVで釣りたくて、野良ネズミミニでオーバーハング下を撃っていくと何発かスプラッシュバイトが起こります!(^o^)そのうちの2本を捕まえて、なんとかデコは逃れることができました(^_^;)
 
こういった釣りにもサイコーフィールで使えるS61L-SV!使っていて本当に楽しい竿です( ´艸`)

 こうなると、8本!?買ってしまったリアルコントロールの中で唯一釣っていないC610M-SVでも是が非でも釣りたくなってきました。だもんで、チャターベイトでまたしてもどっちつかずの中途半端な釣りで交通事故を狙っていると、カッカッカッ・・・と気持ちいいバイブレーションから突然ガン、ガン!という衝撃に変わりました!?

 反射的に合わせると、デカいけど他魚種感満載のヒキです(;^ω^)さらに上がってきた真っ黒い魚体から一瞬キャットかコイだと思いましたが、いやいやいや、デカスモールじゃないですか!!竿の曲がりを楽しみつつも慎重なファイトの末手にできたのは、ここでの最大魚となる51cmのスモールでした!!(^^)!
 
入根入魂がまさかのゴーマルスモールとは、これからの活躍が楽しみな竿ですヽ(´▽`)/

 よくバス釣りでも、『持ってるヤツ』とか『たまたまですよ』なんて表現をすることがありますが、そんな突拍子のない結果を出す人ってやっぱりそういった事が起こる確率が少しでも上がる努力をしているからこそだと思うんですよね。って、もちろんT-REXのこの魚は、停車中にオカマ堀りされたような完璧なるもらい事故ですがね(;^ω^)
 
実はバズ、スピナベ、チャターはビッグスモールに激しく効くことがあるのです。スモールは大きくなると性格がラージ化するという思想を持っているT-REXです(^_^;)

 で、たまたまの事故だとは思いつつ何気に投げ続けていると、再び先程のやつよりはやや小さいやつがすんでのとこまでチェイスしてきていました(◎_◎;)こりゃありなのか!?としばらくチャターを投げるもその後は異常なしですた( ̄▽ ̄;)いずれにしろこれで手持ちのリアルコントロール8本全ての筆おろしが完了です(/ω\)

 その後は何もなく暇だったので、巨鯉のストロングパターンを見つけしばらく楽しんだりしてました。あまりに強烈なインパクト体験だったので、後日詳しく記します。えっ!?誰もそんなの興味ねぇ~よ!って!?(;^ω^)
 
完璧にパターン掌握!狙い通りにいくらでも釣れました( ´艸`)って、キョウヤがアメリカで、他のプロの半分のランディング時間でビッグスモールを次々と取り込んでいたと話題になったS65ML-SVのポテンシャルを知りたかったんですよね!いや、だったらオメ~もビッグスモールで試せよ!って突っ込みはスルーします( ̄▽ ̄;)

 そんな感じでリフレッシュできたので、夕方前からは完全にラージの釣りを切り捨てスモール狙いだけに切り替えます。すると、いかにもスモーリーなポイントで、ダウンショットにて40クラスのスモールを2本追加することができました!やっぱり浮気せずにちゃんと狙えば釣れるもんです(#^.^#)
  
ちゃんとスモールだけ、ラージだけと割り切ればそれなりに釣れるんですがね。。つい欲張って二股かましたくなっちゃうんですよねf(^_^;)

 そして夕マヅメを迎え、先程チャターをチェイスしてきたやつにリベンジを仕掛けます。見ているだけで3艇の人が入っており、おまけに数分前まで釣りをしていた人が移動した瞬間にその場に入りましたが、サクッとリベンジ成功です!(^^)!最近はホント、人が叩いた後でもコンフィデンスが保てるようになりましたね!(#^.^#)
  
やっぱりおったなぁ~!な45cm!誰にも釣られないでいてくれたお利口さんですo(^▽^)o

 が、次からの行動が大失敗だったのです。。本来なら夕マヅメはその日の傾向から最も確信のある所で釣りをするのが理想なんですが、この日はそんな所がなかったためになんとなく下流に戻りながらダダ流ししてしまったのです・・・まだ見ぬエリアがあったのに、自分の中で思い込みで切り捨ててしまっていたんですね。。

 でもこれじゃきっと後悔する!と残り30分で一念発起し、みんなが戻り始めるのとは逆方向に向かっていきました。そんなT-REXを見て他の人達は、この時間からそっち行く!?て顔で二度見してますが( ̄▽ ̄;)そしてT-REXもまた衝撃を受けました・・・今までやったことのないエリアは、実に釣れる気配ムンムンだったのです(◎_◎;)

 残り僅かな時間に、やっちまったという思いと、それでもやっぱり次回以降のために動いて良かったという思いが共存する中一心不乱に投げ続けます。そしてカレントの当たるテトラ周りでミドストをしていると、ミスバイトからのまたすぐに食い直しました!

 掛けた瞬間にヤバイやつだとわかりましたが、ハイジャンプをかましたそいつは先程のゴーマルを凌ぐぶっとさのモンスターでした!が、締め込んだドラグをノンストップで引き出し続け、強いカレントにエレキ操作もままならないままエンジンのスケグにPEラインが絡みギシギシ擦れています(゚Д゚;)なんとかエンジンをチルトアップするも、今度は振動子ポールに絡みフロロリーダーをザリザリにされ切られてしまいました(;´Д`)

 ショックを引きづりつつ残り何分か釣り続けますが、すぐに無念のタイムアップとなってしまいました。。今回は結果で言うと非常にしょっぱいものとなってしまいましたが、いろいろと収穫の多い釣行でもありました。また機会を見て今回得た経験を記してみたいと思います(-_-;)

本日 ラージ:40cm以下×2本 total 2本/スモール:50up×1本・45up×1本・40up×1本・40cm以下×1本 total 4本 total 6本

2024年累計 釣行回数3回
ラージ :50up×0本・45up×0本・40up×1本・40cm以下×11本 total 12本
スモール:50up×1本・45up×1本・40up×1本・40cm以下×1本 total 4本
合計 :50up×1本・45up×1本・40up×2本・40cm以下×12本 total 16本


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ(;^ω^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする