![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
先日の日曜日、岩間の「栗の家」へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
笠間市土師1285
0299-45-5124
第3日曜日は 骨董市が開かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b1/2e1cb645dc12f0de5c2ab7976c3bebb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/84/331ca076019e8779d956a9c3ddac5234.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9d/87b4a66bc9036c202957511ccc06f32a.jpg)
今年初めての「骨董市」なので もう少し混雑しているかと
思いましたけど・・・。寒いからかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/poloneck.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/woolcap.gif)
写真には写っていませんが 古い着物を売っているお店も
たくさん出ていました。
主に パッチワークの材料にしたり、洋服にリフォームしたり、
と そのような用途で買い求めてる年配のご婦人方が
多かったです。私は 古いもの見るのが好きなだけなので
ただただ 見て回っていただけでした。
昼食は「栗の家」でゆっくりとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
ここは 古民家を改装して 食事や喫茶ができるようにしたものです。
どっしりとした戸を開けて入ると 土間になっていて
テーブル席がいくつかあります。
右手に お座敷があり そこでも食事ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
全体にどっしりした立派なお屋敷ですが、部屋の所々にも
骨董品や民芸品がさりげなくおいてあり、とても雰囲気がいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/58/6a155ed9f35f935f2fabef2709ccc509.jpg)
栗赤飯とけんちん汁のセット(1100円)です。
食事のメニューはこれだけです。
栗がホクホクで美味しいのはもちろんですが
けんちん汁がとっても美味しかったです。実だくさんで
味はどちらかというと薄味であっさりしていて、
お赤飯にピッタリでした。
他のメニューは「コーヒーとモンブラン」「お抹茶と栗蒸し羊羹」
「お汁粉」と3種類です。(880円ぐらい)
残念ながら 開店しているのは 土曜日、日曜日、祝祭日のみです。
骨董市で面白いお店を見ながら ブラブラして
「栗の家」でゆっくりお茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
過ごすのもいいものです。