一昨日、平地では私の町に日本で最初の雪が降ったとか。
私は降った雪を見ていないが、あちらこちらから「初雪おめでとう」のメールが入った。
そして今朝 ついにマイナスの気温になったらしい。
それでもウォーキングに出て1.7キロをジョギング。
もう少し頑張れたかも知れない自分を一応誉めて帰宅し寝室の掃除とシーツ交換。
マイナスの気温になったからには、電気毛布を用意しなければならないからだ。
ルンバは脚の動きに違和感があるのか病院へ検査に行くと云い出した。
診察申込書には、連絡先として私の名前を記入したようだが、そこでペンの動きが止まった。
「続柄」の欄に何と書くのかを迷っているようだ。
患者本人から見ての関係だから「夫」で良いと思うのだが、それが判らず「妻」と書こうとする。
私は過去に(うっふん、あっはん) とか (ダメよぉ) なんて言ったことは無いので絶対に「妻」ではない。
でも考えてみたら 私は一体彼女の何なのだろう。
使用人、家来、配下、下男、僕(しもべ) など様々な言葉が思い浮かんだ。
色々な意味でピストンなんてのも頭の隅に出てきた。
現状として一番正しいのは同居人かも知れないので「同居人」と書けば と云ったのだが、迷った末に「夫」と書いた。
もうピストンは動かないのにねぇ・・・・・

私は降った雪を見ていないが、あちらこちらから「初雪おめでとう」のメールが入った。
そして今朝 ついにマイナスの気温になったらしい。
それでもウォーキングに出て1.7キロをジョギング。

もう少し頑張れたかも知れない自分を一応誉めて帰宅し寝室の掃除とシーツ交換。
マイナスの気温になったからには、電気毛布を用意しなければならないからだ。
ルンバは脚の動きに違和感があるのか病院へ検査に行くと云い出した。
診察申込書には、連絡先として私の名前を記入したようだが、そこでペンの動きが止まった。
「続柄」の欄に何と書くのかを迷っているようだ。
患者本人から見ての関係だから「夫」で良いと思うのだが、それが判らず「妻」と書こうとする。
私は過去に(うっふん、あっはん) とか (ダメよぉ) なんて言ったことは無いので絶対に「妻」ではない。
でも考えてみたら 私は一体彼女の何なのだろう。
使用人、家来、配下、下男、僕(しもべ) など様々な言葉が思い浮かんだ。
色々な意味でピストンなんてのも頭の隅に出てきた。
現状として一番正しいのは同居人かも知れないので「同居人」と書けば と云ったのだが、迷った末に「夫」と書いた。
もうピストンは動かないのにねぇ・・・・・