
昨日、高専裏を1.5キロ程ジョギングした所で腸が動き出して下りてきたアイツの感触。
脚を動かすことに集中していると括約筋にまで気がまわらないのでジョギングを諦めてウォーキングに戻した。
帰宅し無事作業を終えたのだが、今日は体調も良かったのにK門様から出たがっていたアイツのせいで満足に走られなかったのが心残りだ。
それで久しぶりに春採湖へ行ってみたくなった。
春採湖は私がウォーキングするきっかけとなった場所だ。


体育系ではないので 8年前の退職時に 一周4.7キロの遊歩道をやっとウォーキング出来た時には達成感でいっぱいだった。
何年かウォーキングを続けて心臓の動悸も無くなり体調が回復したのだが時々私をジョギングで追い越す引き締まったオネエサマのお尻に憧れるようになった。
以来、電信柱を一本、二本と少しずつ走る距離を増やしランニングは無理だけれどスロージョギングなら3キロぐらいは頑張れるようになった。
今朝の高専裏ジョギングはウォーミングアップと云うことにして、続きを走ろうと久しぶりに春採湖の湖畔に立った。


まだ走って一周したことのない4.7キロの遊歩道をゆっくりジョギング。
何処まで頑張ろうなんて目標はたてずに、ただただ ゆっくりと脚を動かした。

「ペースを落とせば走ることができる」と何かで読んだことがあるので、とにかく焦らないことが大切だ。
昔、ヒーヒーと肩で息をしながら走った道を調子良く走り続ける私。

歩いている人を次々と追い越すのだが、いつ息切れが襲ってくるかと思いながらの弱気なジョギングだ。
最初から一周しようなんて思っていないので、ダメならダメで そこまでのことだと思いながら半周した所で欲が出てきた。
もしかしたら、このままイケるんじゃないのか。頑張れるんじゃないのか。
脚は少し張ってきたけれど、呼吸はそれ程苦しくはない。
よし、頑張ってみよう。もし一周出来たら凄いじゃないか。
汗もそれ程出ていないし、まだまだキツイ感じはない。

風が気持ちよく流れている感じだ。

そして、何度も少しずつチャレンジした道をついに休まず走りきった私。
ウォーキングしていたオッチャンに撮影をお願いした。
「8年もかかって 今初めて一周 ジョギング出来たんですよ」と云ったら
「うわぁ、凄いですね、記念写真なんですね」と言ってシャッターを押してくれた。
そうなんです、今日が私の記念日です。

脚を動かすことに集中していると括約筋にまで気がまわらないのでジョギングを諦めてウォーキングに戻した。
帰宅し無事作業を終えたのだが、今日は体調も良かったのにK門様から出たがっていたアイツのせいで満足に走られなかったのが心残りだ。
それで久しぶりに春採湖へ行ってみたくなった。
春採湖は私がウォーキングするきっかけとなった場所だ。


体育系ではないので 8年前の退職時に 一周4.7キロの遊歩道をやっとウォーキング出来た時には達成感でいっぱいだった。
何年かウォーキングを続けて心臓の動悸も無くなり体調が回復したのだが時々私をジョギングで追い越す引き締まったオネエサマのお尻に憧れるようになった。
以来、電信柱を一本、二本と少しずつ走る距離を増やしランニングは無理だけれどスロージョギングなら3キロぐらいは頑張れるようになった。
今朝の高専裏ジョギングはウォーミングアップと云うことにして、続きを走ろうと久しぶりに春採湖の湖畔に立った。


まだ走って一周したことのない4.7キロの遊歩道をゆっくりジョギング。
何処まで頑張ろうなんて目標はたてずに、ただただ ゆっくりと脚を動かした。

「ペースを落とせば走ることができる」と何かで読んだことがあるので、とにかく焦らないことが大切だ。
昔、ヒーヒーと肩で息をしながら走った道を調子良く走り続ける私。

歩いている人を次々と追い越すのだが、いつ息切れが襲ってくるかと思いながらの弱気なジョギングだ。
最初から一周しようなんて思っていないので、ダメならダメで そこまでのことだと思いながら半周した所で欲が出てきた。
もしかしたら、このままイケるんじゃないのか。頑張れるんじゃないのか。
脚は少し張ってきたけれど、呼吸はそれ程苦しくはない。
よし、頑張ってみよう。もし一周出来たら凄いじゃないか。
汗もそれ程出ていないし、まだまだキツイ感じはない。

風が気持ちよく流れている感じだ。

そして、何度も少しずつチャレンジした道をついに休まず走りきった私。
ウォーキングしていたオッチャンに撮影をお願いした。
「8年もかかって 今初めて一周 ジョギング出来たんですよ」と云ったら
「うわぁ、凄いですね、記念写真なんですね」と言ってシャッターを押してくれた。
そうなんです、今日が私の記念日です。