広島・東京と続いた2週間の催事、
どちらも、良い結果を出すことが出来ました。沢山のお客様にご来店、お買い上げ頂き、本当にありがとうございました。
昨日、朝出勤するときは、まだ、前日の台風の余波が残っており、道路には、風邪で吹き飛ばされた品々が飛び散って居ました。
しかし、お天気は回復しており、太陽が燦々と照っています。
私の尊敬するイチローヤのイチローさんのブログで、新宿伊勢丹での模様替えの事を、ブログに取り上げて頂いた。
人に動いてもらうためにはやはり「ストーリー」が最強ツール~新宿伊勢丹さんでの実例
という題名で、
ここでは、身に余る紹介をして頂き、穴が有ったら入りたい気持ちになるくらい、持ち上げて頂いて居ますが・・・・・(;^_^A。
今回の模様替えを、イチローさんの目線で分析し、解説して頂いて居ます。
自分のやって居る事を、客観的に、文章になって読んでみると、また、もっと深く、違った面からも再認識することが出来ました。
模様替えをした結果は如何なの?
というと、
通常の催事というものは、水・木・金・土・日・月の6日間ですが、
売り上げの一番多いのは、初日の水曜日です。1年待ち望んでいた、リピーターの方が来てくれたり、広告が出て、新しい催事が始まったばかりですから、お客様の注意も相当な物です。
木・金と売り上げは落ち着いて、次の山場の土・日を迎えます。
土・日は、平日とはがらりと変わった客層になり、家族連れやご夫婦での来場が増えます。
そして、最終日を迎えます。最終日は、それまで5日間の種まきが、ちゃんと出来ているか如何か?に、結果が現れます。
今回の催事は、初日から突然の猛暑となり、客足がガクッと減っていたのです。
私の所も、初日でさっぱりの結果でした。木・金は前年並みの結果でしたが、何か物足らない物を感じていたのです。
そこで、金曜日の閉店後、売り場の模様替えをしたのです。
まずは、お客様の掴みをしっかりし、賑わいを作る事、少しでもお客様と会話できる機会を増やす事、そこで、高額なバック類を側面に移し、前面にお箸など小物類と実演を移したのです。
結果は大成功、前半の三日間より、模様替えした後の三日間の方が、3倍も売り上げることが出来たのです。
物を販売するには、色々な要素があるのですが、何か2割の特徴をお客様に伝えることが出来れば、相当大きな結果が生まれます。
その2割の打ち出しは、その都度、お店の性格や、客層、売り場の広さ、立地、など全てが違いますので、その都度考えなくては為りませんね!
このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!
ワンクリックありがとうございました。