高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

チャンピオンベルトが届きました!

2015年03月28日 05時49分17秒 | 健康・病気
チャンピオンベルトが届きました!

これを付けて、リングに入場~、



いえいえ、最近、腰痛を感じるようになり、
念のため、「骨盤バンド」を付けることに・・・・・

今までは、腰回りのお肉が骨盤の回りを守っていたのですが、
ダイエットのため、腹回りのお肉が減り、バランスが崩れたか?

妻から、「まだ、充分付いとるわい!」と、突っ込まれています。(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スティーブ・ジョブズも知らないかも知れない!

2015年03月28日 05時31分47秒 | うんちく・小ネタ

私は現在、iPhoneを使っています。

以前は、電話をするのは携帯電話、ネットを見たりするのはiPadを使っていました。

しかし、携帯電話とiPadの通信料より、iPhoneの使い易さと、カメラ機能もiPadより数段性能が良く、

1台だけの料金で済むためiPhoneに代えてしまいました。

確かに、iPhoneの方が便利です。

そんな中、昨日発見したことがあるのです。

きっと、スティーブ・ジョブズも知らないかも知れない!

それは、

それは、

iPadでも、電話が出来る!」と、云うことを発見したのです。



このiPadは、現在通信料の契約はしていません、未契約なのですが・・・・・

私が使っている、iPhoneに電話が掛かってくると、このiPadにも、着信の音が為るのです。

それを妻が聞いていて、「このiPad、うるさい!」と、

iPadには、電話機能が付いていないため、そんな筈は無いと、不審に思ってiPadを開いてみると、確かに画面に、着信と表示されているでは無いか!

大きなiPadを耳に近づけて話してみると、

ホントだ~!

通話が出来るのです。

こんなことがあっても良いのだろうか?  不思議だ~!

スティーブ・ジョブズも知らないかも知れない!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅配便の変化  1

2015年03月28日 04時35分02秒 | ブログ
「日経ビジネス」(日経BP/2月2日号)は『物流の復讐』という特集を組んでいる。

http://biz-journal.jp/2015/03/post_9132.html

今回のキーワードは圧倒的な人出不足による「2015年問題」と、急増する「不在票」問題だ。

「2015年問題」とは、2008年に国土交通省が発表した試算で、15年には14万人のドライバー不足に陥るとの懸念を示し、実際に現在この問題が現実化・深刻化しているのだ。

年末のピーク時には「明日のトラックがない!」などという事態も起きかねない。

このため、企業は物流を見直さざるを得なくなり、それが販売や製造にも影響を与え始めている。


私の所でも、今まで180サイズの大きな箱を、無理を言って、160サイズまでの宅急便として発送してたが、

(荷物のサイズは、縦+横+高さの3辺の合計の長さで表す)

それが、インターネットの個人向けの物流が、急激に増えて来たため、その運送会社も、大きな荷物は運びたがらなく為ってしまった。

その為、160サイズを少しでも超えると、宅急便の荷物として、引き取って貰えなく為ってしまいました。



左が、今まで発送していた180サイズの段ボール、右が、新しく作った160サイズの段ボール

たった20センチしかサイズは違いませんが、中の容量は3分の2から、半分位の品物しか入りません。

段々と、厳しく成って来ましたが、これも、時代の流れとして受け入れるしかありません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする