高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

諏訪神社

2015年03月12日 08時50分20秒 | 出張

神戸に着いた飾り付けの日は、雪が降っており、
これから1周間、厳しいな~と、思ったのですが・・・・


「第13回 職人の技 手仕事展」初日から、たくさんのお客様に来て頂いて居ります。


恒例の朝歩きも、清々しい気分で歩いおります。
本日は、元町から山の方に行った、諏訪神社に行っていました。

諏訪神社の歴史は古く、今から1600年ほど前の仁徳天皇の時代に皇后である八田皇女の離宮鎮護の神さまとして諏訪大明神を祀ったのが始まりだといわれています。



此処は、高さ190mの所に展望台があるのですが、入り口から展望台まで、一気に階段と急斜面が続きます。
登り切った時は、息が上がってしまいました。

こんな急斜面を登ったのは、
ホノルルマラソンでダイヤモンドヘッドのコースを歩いた時を思い出しました。



ここからの眺めは良く、朝一番で神戸全体を見下ろしながら、
今回の催事が、旨くいくようにお願いしてきました。

パン、パン。(これは2拍手の音)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のじどりグッズ

2015年03月11日 06時00分00秒 | ブログ
「じどり」と云えば、ほとんどの人は、こちらの地鶏を思い浮かべますよね。



ちょっと、硬くても味がしっかりした本物の地鶏が美味しいでしょ!

先日も、我家では地鶏をグリルチキンにしたばかりです。(笑)

今日は、もう一つ別の「じどり」の紹介





この写真を撮っているのは

「自撮り棒」です。

自撮り棒(じどりぼう)とは、カメラやカメラを内蔵したスマートフォンに取付けて、自分撮りを行うための長さ1mほどの棒状の器具である。

こんな形で、自分一人しかいない時でも、自分の背景と一緒に写真を撮ることが出来ます。

一人旅をしているときなどは、便利ですよね~!



最近、揃えた「自撮りグッズ」です。

最初に、買ったのはピンクのスティックの棒です。

でも、これだとスマートフォンにセルフタイマーを付けて撮らなければなりません。

そこで、2番めに揃えたのが、青いステキック棒です。

こちらのタイプは、先端にコードが付いていて、スマートフォンのヘッドフォンの所に差し込むと、手元のスイッチで撮影することが出来ます。

そして、何処にでも置ける三脚と、Bluetooth機能のシャッタースイッチです。

このスイッチは便利ですよね~。

最近、嵌っている私の自撮りグッズでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石窯、大活躍しています。

2015年03月10日 05時50分23秒 | 家族

カナダに留学する前にと、最後の休日は、大掃除を終えた後、石窯を使って、

グリルチキンとピザとパンを焼きました。



美味しいローストチキンを作るには、素材のお肉と塩に拘ること、

安売りスーパーで売っているブロイラーでは、ダメです!

身の引き締まった、味のある健康な鶏肉に、天然塩と胡椒をふりかけ、石窯で焼くだけです。



表10分、ひっくりかえして裏10分と、焼くだけです。

中はジューシーで、最高にマイウ~!



悦子が作った、手作りパンもこんがり焼けて、美味しく出来ました。



今回のピザは、私が一番オススメの牡蠣ピザ!

大粒の牡蠣をたっぷり入れて焼くのです。口の中に牡蠣の甘さが蕩け出し、もう何とも言えません!


家族3人で、家の大掃除、その後のピザ、充実した一日になりました。

カナダでの1年間も、きっと充実した物に為ってくれるでしょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立つ鳥、跡を濁さず

2015年03月09日 06時10分36秒 | 家族
今週末から、1年間のカナダ留学をする、次男坊シンラ

「ホームステイ先に、こちらの家族の写真を送らなければ為らない」と、云うことで、

記念撮影えを・・・・・



「立つ鳥、跡を濁さず!」

やはり出発する前は、身の回りを綺麗にしてと云うことで、家の中の大掃除。

これは、
「立ち去る者は、見苦しくないようきれいに始末をしていくべきという戒め。」

半日かけて、大掃除を終え、
ご苦労さんと声を掛けると、

「小肥り、跡を濁さず」だって!(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性伝統工芸士、誕生!

2015年03月08日 07時03分27秒 | 職人仲間
大内さん、おめでとうございます。



私の家では、大分合同新聞を取っていないので、工房のスタッフが、合同新聞を持ってきて

「大内さんが新聞に載っていましたよ!」と、

5年ぶりに「別府竹細工」の伝統工芸士が認定されたのですが、

今までの歴史の中で、初めての女性伝統工芸士が誕生したのです。

記事を読んでいくと・・・・・

「宇佐市の竹工芸家の元で修行後」と、ある。



そうなんです、(ちょっと、鼻が高くなっています)

大内さんは、竹の学校を卒業後、私の所で8年間修行をした後、独立したのです。

女性らしい、精密で丁寧な仕事をする人です。

特に、仕上げの美しさには素晴らしい物があります。

工芸の世界で、伝統工芸士の称号は、大きな節目となります。

これからは、何処で個展や展示会をしても、伝統工芸士 大内良子として見られます。

頑張って下さい!


これで、工房オンセから、私、梶谷さん(5年前)、大内さんと、3人の伝統工芸士が認定されました。

次は、遠藤君が為ることを期待しているのですが・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなので来る?

2015年03月06日 06時47分16秒 | ブログ

郵便物を見てみると、

「????」

何?これ????

どこかのクレジット会社から、「融資カードを作りませんか?」という、DMだったのですが、

それにしても、こんな宛名で届くんですな。



こんないい加減な会社のカードなんか、作るもんかい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロの切れ味

2015年03月05日 05時24分28秒 | 竹細工

竹細工の作業の中で、ヒゴの幅取りという作業があります。
どんな事か?というと・・・・・

2本のナイフを木に打ち込み、そのナイフの間に竹を通すことによって、広い部分を切り取っていく作業です。



こんな感じです。

この時、打ち込む木の材質ですが、

刃物を打ち込んでも、抜いた時に元に戻るような、弾力のある柔らかい木が良いのです。

硬い木だと、打ち込むのも大変ですし、変に横向きに力を掛けたりすると、刃先が折れたりします。

柔らかい気だと、打ち込むのも簡単ですし、手で捻って微調整することも出来ますし、抜いた後も復元力が強く、元に戻ります。

一番良いと思われるのが、銀杏の木です。

まな板によく使われて居ますよね。



昨日は、ちょっと銀杏の木を探しに製材所に行きました。

私達が使うのは、直径10センチほどの角材があれば良いのですが、そういった形状の物はありません。

そんな細い所は、伐採した時に邪魔になるので、山で放置されて居るようです。

木の幹の太い部分だけが切りだされ、製材されて、まな板に加工されるようです。

製材所の人に、使い方を説明し、細いところが無いか?聞いた所、

「そんな細い所は無いけど、この木を少しあげるよ。」と、言ってくれたのです。



そして、直径が40センチ近くある銀杏の木を輪切りにしてくれました。

その時使った、チェーンソーの切れ味にびっくり!

物の5秒くらいで切ってしまうではありませんか!

さすが、プロの道具は凄い!ホントに凄い!

パワーも凄いのですが、チェーンソーのバーも80センチ位あるような大きなものです、

そして、切れが抜群に良いのですね、研ぎ上げられて居るのですな~

見ていて、実に気持ちが良い!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレジット決済 スクウェア  その2

2015年03月04日 07時03分54秒 | 工房

昨日からの続き

Squareから端末機が届いた。

実に小さなもので、これをiPhoneやiPadのイヤホンの差し込みに挿して使うのだ。

まず、iPadにスクウェアのアプリをダウンロードする。

アプリを立ち上げると、商品金額を打ち込み、決済方法をクレジットを選ぶ、

そして、端末をiPadに差し込むと、スワイプしてくださいと出る。

そして、こんな感じでクレジットカードを、たんまつに通す



しゅっと通すと、次のサインの画面に変わります。

そこで、画面に指先でサインをする。



これで、決済されるのです。

手数料も、3.25%と安く、月々の経費も初期費用も一切ありません。

売上は翌日には、自分の口座に振り込まれて来ます!

こんな小さな物だったら、出店で出た時でも、その場でクレジット決済できると、

私のところのように、年に何回使うことがあるのだろうか?という様なお店でも、固定経費が掛からないので、大変助かります。

なんて、便利な時代に為ったものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレジット決済 スクウェア  その1

2015年03月03日 06時46分47秒 | 工房

私の工房は、作業場であって、展示室があるようなお店ではない。

看板も一切出していないし、まず、フリーのお客様が来るような場所では無いからだ。

下手に看板などを出して、ふらふら~と冷やかしのお客様が来ると、作業の手を止めなければ為らない。

こんな過疎地の山の中なら、何時来るか判らないお客様の為に、展示スペースを作ったり、接客の人員を置くことのほうが無駄である。

しかし、それでも「テレビを見たとか、雑誌を見た」と、お客様がやってくることがある。

ほとんどのお客様は、現金で買われて行くのですが・・・・・

中には、「クレジットが使えますか?」と仰っしゃる方も居ます。



しかし、クレジット決済をするには、クレジットの端末機がいるし、加盟店の審査をしてもらったり、手数料が高かったりと、考えることがいろいろあります。


そんな時、耳寄りな情報が・・・・

「Square」というクレジット決済があるという。

実に簡単で、インターネットから端末請求すると、2日~3日に小さな小さな端末が届いた。



中を開けてみるとこんな感じだ



つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修了展

2015年03月02日 06時18分37秒 | 竹細工

昨日は、「竹工芸訓練支援センター」の修了作品展に行ってきました。

まず、会場のホルトホールに驚きました。



まだ出来たばかりの施設で、大分市が作った、市民が集い、学び、憩い、賑わい、
交流する場となり、次世代の新しい大分を築く、人と文化と産業を育み、創造
し、発信する基点となる、新都心拠点にということです。

竹工芸訓練支援センターとは、全国唯一の、竹工芸の職業能力開発校・・・昔風に分かり易く云うと、「竹の職業訓練校」です。

学校については、つい最近の「ほぼ日刊イトイ新聞」に取り上げられていますので、興味のある方はこちらを

http://www.1101.com/white/2015-02-28.html


昨年から、2年制に為って初めての修了展です。



それまでは、1年間の訓練プログラムで、基礎技術の習得が殆どであったが、昨年から、2年制に変わり、技術の習得はもちろんのこと、デザインの勉強や、卒業してからの経営の勉強など、幅広く学ぶことが出来るように為りました。

生徒の数は、反対に20人から10人に少なくなりました。



さて、作品の方は、やはり随分とデザイン的にも技術的にも、広がりのある展示会に為って居ました。

後、半月もしたら、学校を巣立って竹職人としての第一歩を踏み出す彼らには、晴れの舞台でしょうね!


「頑張れ~!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする