ちょっといいHanashi

Tea Cupブログからお引越ししました。日常の生活のちょっといいHanashiを書いています。

懇談会

2005年07月29日 02時10分23秒 | ノンジャンル
先日、娘の高校の懇談会があった。
研修の合間に時間をとって組んでもらった。・・・・が、懇談の予定時間がはるかにおくれてきた。私の番になったときは、すでに30分遅れ。
娘と話していた。「先生が話が長いのかなあ?それとも前のお母さんかな?」
娘は、「たぶん先生やで。」とのことでしたが、やはりあたりのようでした。時間がきたころ、思わずこちらが気をつかって、「それでは、またよろしくお願いします。」と最後のあいさつをした。
自分も懇談会をするけれど、やはり、時間は守らないと。その人その人にあとにどんな都合があるのかわからないから。そのことを今日はつくづく思った。で、30分遅れて研修に参加。本当は間に合う予定だった。

先生は、文化祭の取り組みの様子を動画と写真にとり、それをCDに焼いて一人一人にくださった。うれしかった。色々個人情報がうるさい時代なので、私もいろいろな写真をとっているのだけれど、そこまではしていない。でも、クラスの様子がよくわかり、楽しかった。
娘に、「このクラスのお店の看板、上手やなあ。誰がかいたん?」
と聞くと、「わたしやで。」とのこと。文化祭にいって、直にみてきたのだけれど、なんと今日まで知らなかった。このCDのおかげかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みという感覚が

2005年07月29日 01時58分41秒 | ノンジャンル
今年は、例年のような開放感がありません。いつもだったら、あれもして、これもして、と計画をたて、夢がふくらむのですが、今年は暗いです。
でも、とりあえず、今日は、研究授業のネタがそれなりに決まったので、ほっと一安心です。
本番ではおきくさんとかんちゃんを使うつもりですが、さて、これから、45分の展開パターンをくふうしていかなければなりません。

ヘチマが毎日たくさんの黄色い花をつけます。高さもぐんぐん高くなって、今、学校の防球ネットをどんどん空に向かってのびていきます。どこまでのびるのかとても楽しみです。今で8mくらいでしょうか。2階くらいの高さです。

卒業生がたずねてくれました。最初は照れくさそうで、視線があわなかったのですが、だんだんとなれてきていろいろお話してくれました。
帰りに図書館でも卒業生に会いました。陸上部でリレーで入賞したとのこと、活躍ぶり、うれしいなと思いました。がんばって!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと更新

2005年07月29日 01時51分57秒 | ノンジャンル
長い間ほったらかしだった腹話術のページもやっと更新できました。たまりすぎて、すべてを記録できていないのですが、ずっと、パソコンからのアップロードがうまくいかなくて、今までホームページ作成用に使っていたデスクトップからノートの方にファイルを全部うつし、ノートからアップロードすることにしました。こちらは、快適です。

腹話術の上達も経験年数ではなくて、やはり、練習のくりかえしといろいろな場所での公演の回数をこなしていくことが上達の近道です。
最近は全くだめです。もっともっと練習をしなければなりません。
練習をするためには、公演をこなして、自分をおいこまなければなりません。
公演・・・なんてかっこつけていますが、たった五分の出番でも、それは力になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする