ちょっといいHanashi

Tea Cupブログからお引越ししました。日常の生活のちょっといいHanashiを書いています。

反抗期

2005年12月06日 02時14分55秒 | ノンジャンル
朝礼があった。体育館での朝礼だった。
ある学年が、しゃべってうるさいので、注意しに行った。すると、「おまえがうるさいんじゃ。きしょいんじゃ。じっと見るな。」と女の子に言われる。
もう少しで逆ぎれしそうになった。普通に注意していることが、全く受け入れられない。一日いやな気分だった。

娘にその話をした。「そういう年ごろなんや。・・・・」と娘は言う。
でも、それで片付けられる問題かな。だめなことをだめと言われて、反対にたてつくしかない・・・
悲しくなってきた。

人に感謝したり、心と心の交流があったり、励まされたり、うれしかったり・・・幸せの空気を作り出したいもの。お互いに笑顔で毎日がすごせたらいいのにな。
人に反抗したり、腹をたてていたり、不平不満ばかり口にしたり、そういう姿って、やっぱりステキじゃない。そういうことに、気づいてほしいのだけれどなあ・・・・。まあ、あきらめずに、関わっていこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドンチャンズ

2005年12月04日 21時30分52秒 | ノンジャンル
例会日だった。
出る直前になって、先日のライブのDVDとビデオをチェックしていたら、DVDの2本に後ろのところにプログラムを書いた紙を入れるのを忘れていたのを発見。あわてて、印刷して、持っていった。ちょっと遅刻しましたがみなさんに喜んでもらってよかった。
出演していない方も買ってくださった。

今日の例会のメニューで、声の使い分けについての練習があった。たくさん人形を持っている私としては、ぜひ、身に付けたい技術。今度の23日の基督教会での腹話術の出番でも、かあたん、ホワイトボード、ツリーおじさん、ケーコちゃん、チョコケーコちゃんを使う予定。とても参考になるメニューだった。

それにしても、先生のHPを毎日チェックすることで、いろんな情報を手に入れることができ、まるで、通信添削をうけてるようで、ありがたいことだ。

午後、学校に行って仕事をした。同学年の若い先生も来ていた。いつも日曜出勤組だ。熱心なのか、仕事がどんくさいのか・・・。
夫の情報により、100均で、都道府県パズルを見つけた。100円だと思うと、ついついたくさん買ってしまう。班にひとつのパズルを買って、ついでにとなりのクラスにもプレゼント。都道府県パズルを10個も買ったのでした。う~ん。100キンに貢献してるなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする